ゲーリー・プレーヤー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲーリー・プレーヤー(Gary Player, 1935年11月1日 - )は、南アフリカ・ヨハネスブルク出身のプロゴルファーである。メジャー大会に通算9勝を挙げ、男子ゴルフ史上3人目の「キャリア・グランドスラム」達成者となった。アフリカから登場した最初の本格的なプロゴルファーとして活躍してきた、ゴルフ界を代表する偉人の1人である。
プレーヤーは父親が金鉱堀りの仕事に従事していたことから、経済的には恵まれた家庭に育ったが、8歳の時に母親を亡くしている。14歳からゴルフを始め、1953年に18歳でプロ入り。それまで、ゴルフ界は大半がアメリカやイギリスの選手たちで占められていたため、プレーヤーはアフリカ出身のゴルファーの開拓者となり、故国の南アフリカやオーストラリアなど世界各国のツアーを回り始めた。彼のゴルフツアー優勝記録は1956年から始まる。1957年からアメリカPGAツアーにも参戦を開始する。1959年の全英オープンでメジャー大会初優勝を達成。マスターズ・トーナメントは1961年、全米プロゴルフ選手権は1962年に初優勝を果たし、ついに1965年の全米オープンでメジャー大会4冠獲得を成し遂げる。こうしてプレーヤーは、ジーン・サラゼン、ベン・ホーガンに続くゴルフ史上3人目の「キャリア・グランドスラム」達成者となった。すぐ翌年の1966年に、ジャック・ニクラスが続いてキャリア・グランドスラムを達成している。
1974年に世界ゴルフ殿堂が設立され、プレーヤーは直ちに殿堂入りを果たす。彼のメジャー大会優勝記録は、1978年のマスターズまで続き、総計「9勝」となった。通算9勝は、ベン・ホーガンと並ぶ歴代4位タイ記録である。PGAのレギュラー・ツアーでは総計「24勝」を挙げたが、1978年にマスターズを含む年間3勝を記録したのが最後になった。国際試合の勝利を含めると、プレーヤーの優勝回数は100勝を上回る。PGAの「チャンピオンズ・ツアー」(50歳以上の選手を対象にしたツアー)でも通算19勝を挙げた。
最近はプレジデンツカップで国際選抜チームの監督(2003年、2005年)を務めるなど、今なおプロゴルフ界の重鎮として多大な尊敬を集めている。プレーヤーの故国南アフリカからも、アーニー・エルスやレティーフ・グーセンなどの後輩選手たちが世界トップクラスの名選手として活躍している。
[編集] メジャー大会優勝
- 通算9勝は、ベン・ホーガンと並ぶ歴代4位タイ記録。
[編集] ゴルフメジャー大会優勝記録
- 1位:18勝 ジャック・ニクラス (マスターズ6勝、全米オープン4勝、全英オープン3勝、全米プロゴルフ選手権5勝)
- 2位:12勝 タイガー・ウッズ (マスターズ4勝、全米オープン2勝、全英オープン3勝、全米プロゴルフ選手権3勝)
- 3位:11勝 ウォルター・ヘーゲン (全米オープン2勝、全英オープン4勝、全米プロゴルフ選手権5勝)
- 4位タイ:9勝 ベン・ホーガン (マスターズ2勝、全米オープン4勝、全英オープン1勝、全米プロゴルフ選手権2勝)
- ゲーリー・プレーヤー (マスターズ3勝、全米オープン1勝、全英オープン3勝、全米プロゴルフ選手権2勝)
- 6位:8勝 トム・ワトソン (マスターズ2勝、全米オープン1勝、全英オープン5勝)