シザリガー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シザリガー | |
---|---|
全国 ヘイガニ - シザリガー (#342) - ヤジロン |
|
ホウエン ヘイガニ - シザリガー (#130) - ヤジロン |
|
全般 | |
英語名 | Crawdaunt |
進化体系 | 1進化ポケモン |
進化前 | ヘイガニ |
進化後 | なし |
世代 | 第3世代 |
ポケモン学 | |
分類 | ならずものポケモン |
タイプ | みず / あく |
高さ | 1.1 m |
重さ | 32.8 kg |
特性 | かいりきバサミ/シェルアーマー |
シザリガーは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
ヘイガニに比べ獰猛性が増し、相手の強弱に関係なくすぐ戦いを挑むほど気性が荒い性格の持ち主。その為シザリガーが住む池には、他の生物が寄り付かなくなる。額に星型の飾りがある。
[編集] ゲームでのシザリガー
大きなハサミを利用した「クラブハンマー」は、進化前のヘイガニの他にクラブとキングラーにしか習得させることが出来ないわざを使用できる。ヘイガニがレベル30になるとシザリガーに進化する。進化してあくタイプが追加された。
GBA版ではとくこうがキングラーよりも高く、「クラブハンマー」の威力はキングラーを上回っていたが、DS版以降のシステム仕様変更で特殊技から物理技になり、今度は逆にキングラーより下回った。だが、高い攻撃力は健在である。
[編集] アニメでのシザリガー
アクア団の手持ちポケモンとしてよく登場していた。BF編のハクリューを巡る話では、ゲストキャラのナミダバシのポケモンとして登場し、サトシのヘイガニと進化前、進化後による対決をした。
[編集] ポケモンカードでのシザリガー
水タイプもしくは悪タイプのポケモン。内1種類は「ポケモンex」、内2種類は「アクア団のシザリガー」。
[編集] 映画でのシザリガー
[編集] その他におけるシザリガー
[編集] 関連項目
カテゴリ: みずポケモン | あくポケモン | コンピュータゲーム関連のスタブ記事 | 架空の甲殻類