星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
星(ほし、Star)
- 科学
- 記号・図形
- 比喩
- 用語・隠語
- 相撲などで、勝敗を示す印。白星が勝利、黒星が敗北を意味し、それぞれ「○(白丸)」「●(黒丸)」で「星取り表」に記入する。あるいは勝ち・負けそのものを白星・黒星と称する。なお、平幕力士が横綱を倒した場合を金星(きんぼし)といい、勝利を期待されなかった者が、大物に打ち勝つときの比喩としても用いられる。平幕力士が大関を倒した場合は銀星と言うが、最近は相撲界でもあまり用いられない。
- 警察関係の隠語で、被疑者の意味。「ホシ」とカタカナで書く場合が多い。「目星を付けた相手」を「ホンボシ」といったことによる。
- 打ち上げ花火に入っている、火薬(発光薬)を丸く固めたもの。
- タロットの大アルカナでは17番目に位置する。星 (タロット)を参照。
- 囲碁用語の一つ。星 (囲碁)を参照。
- 日本の兜において、鉄板をつなぎ合わせた鋲の頭。
- 横浜ベイスターズの愛称。
- 人名
- 地名
- 漫画・アニメ作品
- その他