スター・ウォーズ バトルフロントII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スター・ウォーズ バトルフロントII
ジャンル アクション・シューティング
対応機種 PS2、PSP
開発元 ルーカスアーツ
発売元 エレクトロニック・アーツ
人数 PS2版1~2人(ネットワーク時最大24人)
PSP版1~4人(アドホック)
メディア PS2版DVD-ROM
PSP版UMD
発売日 2006年1月26日
対象年齢 CERO: 12歳以上対象
デバイス PS2版ネットワークアダプタまたはBBユニット対応、USBヘッドセット対応
テンプレート (ノート)

スター・ウォーズ バトルフロントII (STAR WARS BATTLEFRONT II)はアメリカで制作されたコンピューターゲームで日本でも販売されている。開発はルーカスアーツ、販売はエレクトロニック・アーツスター・ウォーズを題材にした3人称視点のアクション・シューティング(TPS)。スター・ウォーズ バトルフロントの続編。

機種はプレイステーション2、プレイステーション・ポータブル。

目次

[編集] 概要

好評を博した前作から約1年半後に発売された本作は、前作に収録されなかったスター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐の内容も収録し、クローン戦争(エピソード1~3)、銀河内乱(エピソード4~6)を全て網羅したアクションシューティングとなっている。今作では兵士だけでなく、ルークやダース・モール、ダース・ベイダーといったジェダイシスも使用可能になった。クローン戦争編では共和国軍か独立星系連合軍、銀河内乱編では帝国軍か反乱軍から選択できるのは前作と同じ。

キャラクターはメインウェポン、サブウェポンあわせて2から4種類を持っており状況に応じて使い分けることが重要となる。映画に登場したXウィングやタイ・ファイター、スピーダー・バイクやAT-STといった様々な乗り物が「ビークル」として登場し、△ボタンでこれに乗って戦うことも出来る。

1人プレイだけでなく画面分割による2人同時プレイも可能、さらにインターネットを使ったマルチプレイにも対応しており最大24人での通信対戦が可能となっている。プレイステーションポータブル版ではアドホックによる4人対戦が可能。

今作もルーカスアーツ開発のためBGMやムービーにもスター・ウォーズ映画本編のものが使われており、ファンの評価は高い。

[編集] キャラクター

[編集] 共和国軍

ジェダイの一人。トワイレックというエイリアン種族の女性。
ジェダイの一人。
  • クローン・コマンダー
クローン・トルーパーを率いる士官。周囲の兵士を強化させることができる。赤いアーマーが特徴。
白いアーマーに身を包んだ共和国軍の主力兵士。連射可能なブラスター・ライフルはクセがなく初心者でも使いやすい。
  • ヘビー・トルーパー
対ビークル戦で威力を発揮するミサイル・ランチャーを装備した兵士。ミサイル・ランチャーは威力は高いが、連射が効かないため近接戦闘には弱い。白いアーマーに青い腕部が特徴。
  • クローン・エンジニア
輸送機関やビークル、ドロイド等の修理を行えるフュージョン・カッターを持っており衛生兵として活躍する。黄色いゴーグルが特徴。
  • ジェット・トルーパー
ジェットパックを装備し、短時間だが空中に浮遊していることができる。装備はコマンドピストルとEMPランチャー白いアーマーに青いマーキングが特徴。

[編集] 独立星系連合

  • スーパー・バトル・ドロイド
連合軍の主力兵士。連射可能なブラスターと3発同時に発射可能なTRIショットを装備した高性能な戦闘用ロボット。銀色のボディ。
  • バトル・ドロイド
対ビークル用のミサイル・ランチャーを装備したドロイド。金色のボディの細長いドロイド。
車輪型から攻撃型に変形(△ボタン)し、シールド機能も持つドロイド。車輪形態では転がりながら高速移動が可能。攻撃形態ではサブ武器のシールドエミッタで一定時間敵からの攻撃を防ぐことも出来る。

[編集] 反乱軍

反乱軍の指導者的存在。
ジェダイとしての修行を受けている若い青年。
ウーキー族の巨漢の戦士。戦闘機の操縦と修理を得意とする。
  • 反乱軍兵士
連射の効くブラスター・ライフルを装備した反乱軍の主力歩兵。あらゆる場面で活躍する。緑色の服を着ている。
  • 反乱軍バンガード
対ビークル用のロケットランチャーを装備した兵士。白い制服を着ている。
  • 反乱軍パイロット
宇宙で自分の乗っているビーグルのHPを自動回復できる兵士。オレンジ色の制服を着ている。
  • 反乱軍マークスマン
遠距離から狙撃できるスナイパー・ライフルを装備した兵士。偵察ドロイドで衛星軌道上からの攻撃を行える。
  • 反乱軍密輸業者
修理の出来るサブ武器を携帯した兵士。茶色の服を着ている。
  • ウーキーの戦士
ボウキャスターを装備した毛むくじゃらの種族。ボウキャスターは通常は単発だが攻撃ボタンを押し続けることでチャージし、攻撃範囲を広くすることができる。

[編集] 帝国軍

連射の効くブラスター・ライフルを装備した敵国軍の主力兵士。白い装甲服を身につけている。
  • ショック・トルーパー
強力なミサイル・ランチャーを装備した兵士。白い装甲服を身に着けている。
  • 帝国軍エンジニア
兵器の修理を行うサブ武器を携帯した兵士。黒い服を着ている。
  • スカウト・トルーパー
スナイパー・ライフルを装備した兵士。偵察ドロイドを使い、帝国艦隊から地上への砲撃を要請できる。
  • ダーク・トルーパー
ブースターパックで空中高く飛べる兵士。チャージ可能な武器アーク・キャスターを持っている可能。灰色の装甲服を着ている。

[編集] マップ

コルサント

ダゴバ

エンドア

フェルーシア

ジオノーシス

ベスピン

ホス

キャッシーク

ジャバの宮殿

マイギートー

ポリス・マサ

ヤヴィン

[編集] 外部リンク

スター・ウォーズ バトルフロントII 公式サイト

スター・ウォーズ シリーズ|
映画
エピソード1 / ファントム・メナス | エピソード2 / クローンの攻撃 | エピソード3 / シスの復讐

エピソード4 / 新たなる希望 | エピソード5 / 帝国の逆襲 | エピソード6 / ジェダイの帰還

テレビドラマ
ホリデー・スペシャル
アニメ
クローン大戦 | イウォーク物語 | ドロイドの大冒険
ゲーム
バトルフロント | バトルフロントII
関連項目一覧
用語 | 登場人物 | 惑星 | 兵器 | テクノロジー | エイリアン | 組織 | 戦い | 動物 | スピンオフ