ゼブラーマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ゼブラーマン』は、2004年2月14日から全国の劇場で公開された日本映画。監督は三池崇史。俳優・哀川翔の主演100作目を記念して製作され、この映画で哀川は第28回日本アカデミー賞の優秀主演男優賞を受賞した。製作は「ゼブラーマン」製作委員会。配給は東映。
また、山田玲司による漫画版[1]が「ビッグコミックスピリッツ」にて連載された。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 映画版ゼブラーマン
[編集] ストーリー
舞台は2010年。生徒からも家族からも疎まれる冴えない小学校教師・市川は32年前に低視聴率で僅か7回の放送で打ち切りとなった特撮ヒーロー「ゼブラーマン」のコスプレという特異な趣味を持つ。その頃、市川の住む地区で、地球征服を目論む宇宙人による奇妙な事件が続発。ひょんなことから市川は憧れのゼブラーマンに扮しその宇宙人と戦うことになる。そして、「教頭先生が実はゼブラーマンの脚本家だったこと」「ゼブラーマンは空を飛べないので最終回に死んでしまうこと」「さらにゼブラーマンが地球征服を阻止するために作られ、それを作った教頭はなんと宇宙人の地球制服を阻止するために宇宙人を裏切った宇宙人に寄生されていたこと」「市川が宇宙人と戦っていたことがゼブラーマンの脚本どおりなこと」などが明らかになっていく。
その後、教頭や瀬川の死もあり、宇宙人の地球侵略が現実のものと明らかになったとき、地球防衛のために、防衛庁は米軍の力を借りて中性子爆弾を用いることを決定する。その時、市川は最後の宇宙人のボスとの戦いで敗れないために、「飛ぶ」練習をするのだった。中性子爆弾を搭載した米軍の爆撃機がまさに発進しようとするとき、市川がそのあまりのゼブラーマンの詳しさのため「浅野さん」と呼んでいる転校生・浅野晋平が宇宙人の囚われの身となってしまった。晋平を助けるために小学校へ行く市川。倒されては復活する宇宙人に苦戦する市川だったが、晋平を助けるためにただのコスプレではなく、真のゼブラーマンになる。そして宇宙人のボスとの最終決戦で、晋平を助け出すことと飛べると信じることが極限にまで達したため奇跡が起こる。シマウマの化身であるゼブラーマンが空を飛べるようになったのである。そして敵の攻撃をまともに受けながらも突進していくゼブラーマン。その姿は羽の生えたシマウマ、いや、ストライプのペガサスであった。このペガサスの突撃により人類は救われた。しかし人類は、この人類のヒーローに罪を負わせた。その罪状とは「器物損壊」である。それでも人類はこのヒーローを侮蔑することなど出来なかった。賞賛を精一杯与えることしか出来なかった。
こうしてゼブラーマンは地球を救ったヒーローとなったのである...
[編集] キャスト
[編集] スタッフ
- エグゼクティブプロデューサー:黒澤満、平野隆
- 企画:福地公美、遠藤茂行
- プロデューサー:岡田真、服部紹男
- 監督:三池崇史
- 脚本:宮藤官九郎
- 撮影:田中一成
- 録音:小原善哉
- 照明:三重野聖一郎
- 編集:島村泰司
- CGIプロデューサー:坂美佐子
- 「ゼブラーマン」製作委員会:TBS、東映、東映ビデオ、MBS、WOWOW、小学館、毎日新聞社、電通、スポーツニッポン、BINGO
[編集] 主題歌
[編集] テレビ版ゼブラーマン
1978年3月4日から、同年4月15日まで土曜日19:30 - 20:00 (JST) にテレビハンドレッド系で7話放送され、視聴率1.8%という低迷により打ち切られた特撮テレビ番組……という架空の設定の作品。いわゆる劇中劇である。
[編集] あらすじ
新川優馬演ずる主人公の十文字譲(じゅうもんじ ゆずる)は、とある小学校に勤める教師。世間で騒がれている環境破壊や公害、犯罪などには、人一倍憤る強い正義感を持つ男だが、引っ込み思案であるため、普段は目立たない存在。動物園の飼育係をしている譲の伯父・十文字念二郎、通称「念仏おやじ」の一家と共に暮らしている。そんな平凡な生活に、ある日謎の少年とその母が現れることから、十文字の人生は急転する……。
[編集] キャスト
- ゼブラーマン/十文字譲:新川優馬(演:渡洋史)
- 十文字念二郎/念おじ:外山裕
- 十文字節子:斉藤みゆき
- 十文字桃:清水陽子
- 十文字元:寺島浩
- 謎の少年・江戸川:中島真
- 江戸川美穂:木戸まあさ
- 須藤:山口広高
- 月島:名古屋涼
- バグピオンの声:山田平八
- ナレーター:吉岡源一郎
[編集] スタッフ
- 連載:月刊ブラウン管君
- 企画:岡田雄治、工藤新一、小島圭太
- 監督:金本悟
- 撮影:山本享、篠原正、佐々木弘
- 照明:千葉清、野々村義人、高橋アキラ、遠山猛
- 美術:山川登
- キャラクターデザイン:赤坂和義、児玉美里
- イラスト:宮川二郎
- スタントコーディネート:辻井敬伺(Stunt Team Gocoo)
[編集] 主題歌
- 『ゼブラーマンの歌』水木一郎
[編集] 漫画版
あらすじ・登場人物などの詳細はゼブラーマン (漫画)に参照。