ドンキーコング3
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | シューティングゲーム |
対応機種 | アーケード[AC] ゲーム&ウオッチ[GW] ファミリーコンピュータ[FC] PC-8801[PC8801] |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1人・2人 |
メディア | [FC]ロムカセット |
発売日 | [AC]1984年 [FC]1984年7月4日 [GW]1984年8月20日 [PC8801]1984年 |
『ドンキーコング3』(Donkey Kong 3)は、1984年に任天堂から発売されたアーケードゲームである。同年7月4日にファミリーコンピュータに、8月20日にはゲーム&ウオッチにも移植された。
また、NECのPC-8801にも移植されている。基本的なシステムは同じだが、こちらはステージの構成が大きく異なっている。
[編集] ゲーム概要
『ドンキーコング』、『ドンキーコングJr.』の続編にあたる、ドンキーコングシリーズ第3作目の作品。前2作とは異なり本作はシューティングゲームとなっている。マリオも登場しない。
主人公のスタンリーを操作し、殺虫剤を使って植物園に出現したドンキーを(上に押し上げる形で)撃退するシューティングゲーム。それと同時に花を食べようとする敵キャラの虫たちから花を守らなければならない。
スタンリー1人に対し、1個だけ強力殺虫剤が用意されている。(ドンキーがぶら下がっている綱に付いており、ある程度ドンキーを押し上げると落ちてくる。)
EVERY設定台に限っての話だが、この強力殺虫剤をうまく利用すると実力永久パターンになる。
ある程度の後半面で2面でわざと死に2面は実力でクリアー(強力スプレーを下に落としたまま)し、3面開始時回収して最上段にてジャンプを併用して連射すると速攻クリアーでき、4面でも強力スプレーの効果は持続するので3面同様最上段にてジャンプ+連射で速攻クリアー。次は2面で死んで…を繰り返す。連射が遅い・4面で最上段にたどり着くまで(出発点にて)数発コングに殺虫剤を当てないと、あと少しでクリアーと言う所で強力殺虫剤の効力がなくなるので注意。
[編集] 関連項目
- 『まわるメイド イン ワリオ』(GBA)
- ナインボルトのプチゲームの一つとしてドンキーコング3が遊べる。
- 『さわるメイド イン ワリオ』(NDS)
- 同じくナインボルトのプチゲームの一つとして遊べる。
- 家具のファミコンでドンキーコング3を遊べる。
- 『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(NGC)
- スタンリーのフィギュアが登場。
- 『GAME&WATCH GALLERY 4』(GBA)
- 日本未発売だがゲーム&ウオッチのドンキーコング3とそのリメイク版が収録されている。
|
|
---|---|
ドンキーコング | DK - DKJr - DK3 - DKGB |
スーパードンキーコング | SDK - SDK2 - SDK3 - DK64 |
マリオvs. | マリオvs.ドンキーコング - マリオvs.ドンキーコング2 |
レース | レーシング - レーシングDS - たるジェットレース |
その他 | コンガ - ジャングルビート - ぶらぶらドンキー - ぶらぶらドンキーDS |
メディアミックス | アニメ - カードゲーム - 漫画 |
キャラクター | 初代ドンキー - ドンキーJr - 2代目ドンキー -ディディー - ディクシー - キングクルール - スタンリー |
関連項目 | コングファミリー - アニマルフレンド |