ニーナタワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
施設情報 | |
---|---|
所在地 | 中華人民共和国、香港特別行政区 |
建設期間 | 2000年-2006年 |
使用目的 | 事務所 |
設計 | {{{設計}}} |
高さ | |
アンテナ / 尖塔(最頂部) | - |
屋上 | 318.8m |
最上階 | 295.0m |
技術的詳細 | |
階数 | 80 階 |
延べ床面積 | - |
エレベーター数 | - |
skyscraperpage |
ニーナタワー(英語:Nina Tower、中国語:如心廣場)は、香港(中華人民共和国・香港特別行政区)の新界(New Territories)地区、荃灣(Tsuen Wan)に位置する超高層ビルである。現在、香港の新界地区で最も高い建築である。
目次 |
[編集] 概要
ニーナタワーは新界地区の荃灣に建設されているツインタワーである。香港の不動産企業である華懋集團(Chinachem Group)により建設された。ニーナタワー1(Nina Tower One)は高さ318.8mで地上80階建て、ニーナタワー2(Nina Tower Two)は高さ163.7mで地上42階建てである。
当初ニーナタワーは、台湾(中華民国)の台北にあって、現在世界で最も高いとされている超高層ビルの台北101を抜く、高さ520mの地上108階建てで計画された。しかし付近のランタオ島沖にある赤鱲角(Chek Lap Kok)島を造成して、現在の香港国際空港が建設される事になり、ニーナタワーが航空運用の障害となるため計画時の高さを削らざるをえなかった経緯がある。
建物は2006年に完成し、今後オフィスとホテルに利用される見込み。香港そごう(崇光)が低層部に入居する予定である。
[編集] 周辺施設
[編集] 交通
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
超高層ビル・高層建築物 > カテゴリ:超高層ビル 編集 |
---|
台北101 | 高雄85ビル | ブルジュ・ドバイ | シカゴ・スパイア | フリーダム・タワー | タワー2 | シアーズ・タワー | エンパイアステートビルディング | クライスラービル | ワールドトレードセンター ツインタワー |シーグラムビル|レバーハウス|ライブラリータワー | ペトロナスツインタワー | バンク・オブ・アメリカ・プラザビル | 中国銀行タワー | 香港国際金融中心 | 香港上海銀行・香港本店ビル | セントラルプラザ | ザ・センター | ニーナタワー | 横浜ランドマークタワー | アルマアタタワー | 東京タワー | ロックフェラーセンター | サンシャイン60 | 東京都庁舎 | りんくうゲートタワービル | ミッドランドスクエア | JRセントラルタワーズ | 大阪ワールドトレードセンタービルディング | ブルジュ・アル・アラブ ウィキプロジェクト:超高層ビル 高さが300メートル以上か、有名な超高層ビル、また高層建築物について取り上げています. |