ハーナウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紋章 | 地図 |
---|---|
基本情報 | |
連邦州: | ヘッセン州 |
行政管区: | ダルムシュタット行政管区 |
郡: | マイン=キンツィヒ郡 |
緯度経度: | 北緯 50度08分 東経 08度55分 |
標高: | 海抜 104 m |
面積: | 76.49 km² |
人口: | 88,546人 (2005年12月31日現在) |
外国人: | 20.5 % (2005年6月30日現在) |
人口密度: | 1,161 人/km² |
郵便番号: | 63450, 63452, 63454, 63456, 63457 |
市外局番: | 06181 |
ナンバープレート: | HU |
自治体コード: | 06 4 35 014 |
UN/LOコード: | DE HAU |
市の構成: | 11 市区 |
市庁舎の住所: | Am Markt 14-18 63450 Hanau |
ウェブサイト: | www.hanau.de |
E-Mail: | info@hanau.de |
行政 | |
上級市長: | クラウス・カミンスキー (Claus Kaminsky) (SPD) |
ハーナウ(Hanau)はドイツ連邦共和国の都市。ヘッセン州に属する。人口は約9万3千人(2004年末)で、同州では6番目に大きい都市である。日本の鳥取市と姉妹都市の関係にある。
目次 |
[編集] 地勢・産業
マイン川沿いに位置しており、宝石、貴金属の加工で知られる。街には宝石細工の博物館も置かれている。また、北のブレーメンまで続くドイツ・メルヘン街道の起点ともなっており、観光産業にも力をいれている。近隣の都市としては、約20キロ西にフランクフルト・アム・マイン、35キロ南西にダルムシュタットが位置している。
[編集] 歴史
1303年、都市特権を得た。16世紀においては、対抗宗教改革やオランダ独立戦争によって発生したカルヴァン派などの新教徒亡命者をかくまった。その際に宝石、貴金属加工の職人がいたと考えられ、今日までハーナウの経済を支える主要産業となっている。18世紀にヘッセン・カッセル公国の支配下に置かれた。19世紀においては、1830年や1848年の革命において、自由主義的改革を求める運動の中心地の一つであった。第二次世界大戦では、イギリス軍による激しい空爆を受けて街が破壊されたが、復興を果たして現在へと至っている。
[編集] 文化
ハーナウは、ドイツ語辞書やグリム童話で知られるグリム兄弟の出生地である。市庁舎の脇にはグリム兄弟の像が置かれている。
[編集] ハーナウ出身の著名人
- ハラルト・シュミット - 陸上競技選手
[編集] 姉妹都市・友好都市
- ダートフォード、イギリス
- 鳥取市、日本
- ヤロスラヴリ、ロシア
- Conflans-Sainte-Honorine、フランス
- ヌイィ・シュル・セーヌ、フランス
- Francheville、フランス
- ドールン、オランダ
- ヴァルタースハウゼン、ドイツ
- Pays de Hanau、フランス