ヒトデマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒトデマン | |
---|---|
全国 アズマオウ - ヒトデマン (#120) - スターミー |
|
ジョウト ツボツボ - ヒトデマン (#167) - スターミー |
|
ホウエン ポワルン - ヒトデマン (#143) - スターミー |
|
全般 | |
英語名 | Staryu |
進化体系 | たねポケモン |
進化前 | なし |
進化後 | スターミー |
世代 | 第1世代 |
ポケモン学 | |
分類 | ほしがたポケモン |
タイプ | みず |
高さ | 0.8 m |
重さ | 34.5 kg |
特性 | しぜんかいふく/はっこう |
ヒトデマンは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター (モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
性別はない。体の中心のコアがある限り、いくら千切られても再生する。この能力は本物のヒトデにもある。ピンチ時にはコアが点滅する。
[編集] ゲームでのヒトデマン
ぼうぎょが高い。「なみのり」「サイコキネシス」「れいとうビーム」「10まんボルト」のいわゆるフルアタックで有名。みずのいしによりスターミーに進化する。
大抵のバージョンでは、釣りを行う事によって入手する事が出来る(但し『ファイアレッド』のみ入手不可能)。技マシンの梃入れ、水の石での進化さえしておけばシナリオクリアにおいてもかなりの戦力となってくれる。
[編集] アニメでのヒトデマン
カスミの手持ち。地味ながら、要所要所で活躍を見せた。鳴き声は「ヘアッ!」という非常に特徴的なもの。またバトルに敗れた際は、中心のコアが点滅する。これらはもちろん、ヒトデマンの名から連想したウルトラマンのパロディである。
カスミが最初から持っていたポケモンのうち、今現在まで手持ちメンバーに入っている数少ない存在。カスミの手持ち内では、トサキントと並ぶ最古参ポケモンである。とり立てて強いわけでもないが、手堅い戦力であることからカスミの信頼は厚く、バトル時の使用率は高い(後にニョロトノやサニーゴの加入で、活躍の機会は減ったが)。ちなみに、カスミの初期所有ポケモンにはヒトデマンの進化形スターミーもいたが、キャラがかぶったせいか、程なくしてカスミの実家に預けられてしまった。
[編集] ポケモンカードでのヒトデマン
[編集] 映画でのヒトデマン
『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王ENTEI』では、ミーのマンタインの「うずしお」を「こうそくスピン」で打ち消すが、予想外な回り方をした。