ヘンドリック・ファン・オラニエ=ナッサウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘンドリック・ファン・オラニエ=ナッサウ(Hendrik van Oranje-Nassau, 1820年6月13日 - 1879年1月14日)は、オランダの王族・軍人。全名はヴィレム・フレデリック・ヘンドリック(Willem Frederik Hendrik)で、海軍に長く勤務していたことから「ヘンドリック航海王子(Hendrik de Zeevaarder)」とも呼ばれた。オランダ王ヴィレム2世の三男。
ヘンドリックは1820年6月13日、オラニエ公ヴィレム(後のオランダ王ヴィレム2世)とその妃であったロシア皇帝パーヴェル1世の皇女アンナの間に第三子としてスーストダイク宮殿(ユトレヒト州バールン)で生まれた。
ヘンドリックは海軍士官として軍歴を積み、最終的には海軍大将(Luitenant-admiraal)に任じられた。また1849年に父ヴィレム2世が歿すると、兄の新王ヴィレム3世によって1850年2月5日にルクセンブルクの総督に任命され、以後1879年に歿するまでその地位にあった。
1853年5月9日、ヘンドリックはザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公子カール・ベルンハルトの娘アマーリア(1830年 - 1872年)とヴァイマルで結婚した。彼女とは子供がないまま死別したが、オランダ王家が断絶しかかっていた――ヴィレム3世には当時存命の息子が二人いたが、長男のオラニエ公ヴィレムは30歳になろうというのに未婚で、三男のアレクサンダーは病弱であった――ので、ヘンドリックは再婚相手を探した。そして彼はプロイセン王子フリードリヒ・カールの娘であるマリーと1878年8月24日にポツダムの新宮殿にて結婚した。
しかしヘンドリックはそれからわずか5ヵ月後の1879年1月14日にWalferdange(現ルクセンブルクのルクセンブルク広域行政区ルクセンブルク県)にて死去した。後妻のマリーとの間にも子供はいなかった。