ベネデット・クローチェ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベネデット・クローチェ(Benedetto Croce、1866年2月25日-1952年11月20日)はイタリアの哲学者・歴史学者。ヘーゲル哲学と生の哲学を結びつけ、イタリア精神界に大きな影響を与えた。
目次 |
[編集] 生涯
1866年、ペスカッセーロリに生まれた。1883年7月28日、イスキアでの休暇中、カサミッチョラの地震で家族を失い、ローマの親戚シルヴィオ・スパヴェンタの家へ転居した。ローマではサピエンツァ大学に通い、1884年、アントニオ・ラブリオーラと知り合った。1886年、ナポリへ転居、ジュスティーノ・フォルトゥナートやサルヴァトーレ・ディ・ジャーコモと知り合った。 1901年、出版人ジョヴァンニ・ラテルツァと出会い、以後、主要著作はラテルツァ出版社から刊行される。1903年、ジョヴァンニ・ジェンティーレとともに『クリティカ』誌を創刊し、反アカデミズム・反実証主義の立場をとり、精神哲学体系諸著作を次々と発表した。1913年、ジュゼッペ・プレッツォリーニの雑誌『ヴォーチェ』でジェンティーレと哲学論争を行う。政治活動としては、1910年に上院議員に選出され、戦間期においては、ジョヴァンニ・ジョリッティ内閣の文部大臣をつとめた。ファシズムが台頭するに及んで、これを支持する姿勢もみせ、1924年、統一社会党のジャコモ・マッテオッティが暗殺されるなどファシズム勢力の横暴がみられたときも、クローチェはベニート・ムッソリーニに信任票を投じている。1925年ころより、クローチェは反ファシストの立場に転じ、その後は一貫としてファシズム批判を続けた。ムッソリーニ政権下でも『クリティカ』誌を発刊し続け、ファシズム批判を攻撃した。1929年にムッソリーニとローマ教皇が結んだ政教和約(ラテラノ条約)に反対し、議員を辞職した。
主著は『表現の科学および一般言語学としての美学(L'Estetica come scienza dell'espressione e linguistica generale, 1902年)』、『歴史叙述の理論と歴史(Teoria e storia della storiografia,1917年)』。「すべての歴史は現代史である。」という言葉で知られる。
[編集] 著作
- Materialismo storico ed economia marxista, 1900年
- 『表現の科学および一般言語学としての美学』L'Estetica come scienza dell'espressione e linguistica generale, 1902年
- 「純粋概念としての論理学綱要」Lineamenti di una logica come sienza del concetto puro, 1905年
- 『実践の哲学 経済学と倫理学』 Filosofia della Pratica」1909年
- 『純粋概念の科学としての論理学』Logica come scienza del concetto puro, 1909年
- 『ジャンバッティスタ・ヴィーコの哲学』La filosofia di Giambattista Vico, 1911年
- Brevario di estetica, 1912年
- Saggio sul Hegel, 1912年
- 『歴史の叙述の理論と歴史』 Zur Theorie und Geschichte der Historiographie, 1915年
- Racconto degli racconti,1925年
- Manifesto of Anti-Fascist Intellectuals,1925年5月1日("La Critica"誌の中で)
- 『ナポリ王国史』 Storia del regno di Napoli, 1924年
- 『1871年から1915年までのイタリア史』 Storia d'Italia dal 1871 al 1915, 1928年
- 『イタリアにおけるバロック時代史』 Storia dell'eta' barocca in Italia, 1929年
- 『1815年から1915年までのヨーロッパ史』 Storia d'Europa dal 1815 al 1915, 1932年
- Ultimi saggi, 1935年
- La poesia, 1936年
- La storia come pensiero e come azione, 1938年
- Il carattere della filosofia moderna, 1941年
- Filosofia e storiografia, 1949年
[編集] 参考文献
- L'opera di B. Croce. Bibliografia, a cura di Silvano Borsari, Istituto Italiano per gli Studi Storici, Napoli 1964
- Paolo Bonetti, Introduzione a Croce, Laterza, Bari 2001
[編集] 関連項目
![]() |
この「ベネデット・クローチェ」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めています。(ウィキポータル 哲学) |
カテゴリ: イタリアの哲学者 | 1866年生 | 1952年没 | 哲学関連のスタブ項目