ボトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瓶 (Bottle) とは、丸首のガラス製の液体、飲み物、薬品、油などを入れるための容器のこと。瓶、壜。
円柱型のものが多いが、稀に角柱状の角瓶もある。角瓶は船積みして遠方に輸送する際に荷積みの便利さから工夫されたもの。またガラスが発明される以前に、ヒツジなどの胃袋を利用して飲み水を入れるための容器に仕立てられたものの形をガラスで再現したものもある(ボックボイテル-ドイツのフランケン地方のワインに特有の下膨れの瓶)。
ポリエチレンテレフタラート (PET) を材料としたものは、ペットボトルという。また、近年はアルミ缶をボトル形式にしたスクリューボトル(ボトル缶)と呼ばれる商品もある。
近年はスポーツ・コンサート施設やイベント会場で多くの観衆に気持ちよく参加・観覧してもらうことを目的に、ガラス瓶・ペットボトル・缶飲料の持参を規制している場所が増えつつある。特にJリーグの場合は「ガラス瓶・缶入りの飲料持参は禁止」(全球場共通)、「(競技場によっては)ペットボトルの持参禁止」や「500ml以下のものは蓋を外した上で持参可能」(いずれの場合とも規定に違反する場合は紙コップやタンブラーに移しかえること)等の対応が異なっている。