ポテイトーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() S.ジルピン作 |
|
性別 | 牡 |
---|---|
毛色 | 栗毛 |
品種 | サラブレッド |
生誕 | 1773年 |
死没 | 1800年11月 |
父 | エクリプス |
母 | スポーツミストレス |
生産 | 第4代アビンドン伯爵 |
生国 | イギリス |
馬主 | 第4代アビンドン伯爵 →グロブナー卿 |
競走成績 | 34勝(諸説あり) |
獲得賞金 | 不明 |
ポテイトーズ(Potoooooooo又はPot-8-Os、1773年 - 1800年)は、18世紀のイギリスの競走馬・種牡馬。エクリプスの代表産駒。
珍名馬ともいえるこの名前は、本来はジャガイモ(Potatoes)の意である。この馬は栗毛でジャガイモに似ていた事から、世話をしていた牧夫はポテト、ポテト(ポテイト)という愛称で呼んでいた。飼い葉桶にもポテトと名前を書いていたが、この牧夫はPotatoの正しい綴りを知らなかった(当時のイギリスの識字率は50%も無かった)。「Pot」と書いたまではいいが、その後が綴れないので「o」を8個並べてエイトオーとした。それを見つけた馬主であるアビンドン伯爵も面白がってそのまま正式な馬名として採用した。
現在では、Pot-8-Os等のように略して表記することも多い(由来に従っている、それにエイトを8と置くことはままある)が、日本語版Wikipediaにおいてしばしば底本とされている英語版WikipediaにおいてもPotooooooooで記事が立てられているように、英語圏においても珍名馬として親しまれているようである。
とはいえ名前のみで有名になったわけではなく、競走、種牡馬時代ともに優秀な成績を収めている。競走成績はエクリプス産駒の中でも最強の部類に入り、4-10歳の間にジョッキークラブプレートなど34勝(28勝説あり)を上げた。種牡馬成績も優秀で、172頭が勝ちあがり、合計で62000ポンドの賞金を上げた(57595ポンド/162頭説あり)。産駒にWaxy(1793年エプソムダービー)、Champion(1800年エプソムダービー、セントレジャーステークス)等、WaxyがWhalcboneを出し現在のサラブレッドの大半の父系祖先となった(子孫についてはエクリプス系のPotoooooooo以下参照)。なお、ヘロド系の基幹種牡馬となったウッドペッカーとは同期で、ライバル関係にあった。
[編集] 主な産駒
- Nightshade(エプソムオークス)
- Champion(ダービー、セントレジャーステークス)
- Tyrant(エプソムダービー)
- Waxy(エプソムダービー、1810年英チャンピオンサイアー)
産駒は父の名前のせいか野菜やナス科の名前を付けられてしまったものも多い、Nightshadeはイヌホウズキ(ナス科)であるし、ラディッシュ(ダイコン)という名を持つものもいる。
[編集] 血統表
ポテイトーズの血統 (エクリプス系/Godolphin Arabian4×4=12.50% Crab4×4=12.50%(母内)他) | |||
父
Eclipse 1764 栗毛 |
Marske 1750 黒鹿毛 |
Squirt | Bartlet's Childers |
Snake Mare | |||
Blacklegs Mare | Hutton's Blacklegs | ||
Bay Bolton Mare | |||
Spilletta 1749 黒鹿毛 |
Regulus | Godolphin Arabian | |
Grey Robinson | |||
Mother Western | Easby Snake | ||
Old Montagu Mare | |||
母
Sportsmistress 1765 栗毛 |
Sportsman 1753 |
Cade | Godolphin Arabian |
Roxana | |||
Silvertail | Heneages Whitenose | ||
Rattle Mare | |||
Golden Locks 1758 |
Oroonoko | Crab | |
Miss Slamerkin | |||
Crab Mare | Crab | ||
Partner Mare F-No.38 |
カテゴリ: サラブレッド | イギリス生産の競走馬 | イギリス調教の競走馬 | 1773年生 | 1800年没