ポール・カガメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポール・カガメ(Paul Kagame, 1957年10月23日 - )は、ルワンダの政治家、軍人で大統領。ルワンダ愛国戦線の最高指導者。同国西部のギタラマ出身。ツチ族。
少数派民族のツチ族が政権を掌握していたルワンダで、1960年に多数派民族のフツ族が反乱を起こし、カガメは家族と共にウガンダへ難民として移住。1979年にヨウェリ・カグタ・ムセベニ率いる国民抵抗運動に参加しウガンダのアミン独裁政権を打倒。1986年にムセベニ政権が誕生すると、カガメは国民抵抗運動の軍事諜報部長およびウガンダ軍の情報担当将校に就任し、ムセベニ大統領の側近となる。
1990年10月、ウガンダに拠点を置く反政府ゲリラ組織ルワンダ愛国戦線(RPF)がルワンダを越境攻撃し北部を制圧。その当時カガメは米国で軍事訓練を受けていたが、後にRPF最高司令官となる。しかし当時のジュベナール・ハビャリマナ政権をフランス、ベルギーなどが支援し、戦闘は膠着状態に。長期に渡る和平交渉を経て、1993年に和平が成立。しかし1994年にハビャリマナ大統領と隣国ブルンジのンタリャミラ大統領が搭乗する航空機が撃墜され死亡すると、政府軍及びフツ族強硬派民兵インテラハムウェによるツチ族へのジェノサイドが発生、約80万人が死亡したとされる。するとカガメ率いるRPFはツチ族保護を名目に全土を制圧し、フツ族のパステール・ビジムングを大統領とする新政権が発足。カガメは副大統領に就任し、事実上政権を掌握した。また国防相を兼任することで、軍事的にも同国に強大な影響力を持つこととなる。
1998年2月、カガメは正式にRPFの代表となり、2000年にビジムング大統領が辞任したことを受け、同年4月22日に暫定政権大統領に就任。2003年8月25日、1994年以来初の大統領選で約95%の得票率で当選し、同年9月12日には正式大統領となった。