メキシコウサギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メキシコウサギ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Romerolagus diazi | ||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||
メキシコウサギ | ||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||
Volcano Rabbit |
メキシコウサギ (Romerolagus diazi) は、メキシコシティ近くの高地にのみ生息する哺乳綱ウサギ目ウサギ科メキシコウサギ属の動物。メキシコウサギ属に分類されるのはメキシコウサギのみである。ピグミーラビットに次ぐ、世界で2番目に小さなウサギである。耳は丸くて小さく、足は短い。毛は短いが濃密である。メキシコウサギは2頭から5頭の群れを作り、巣穴で生活する。一般的なウサギはめったに鳴かないが、他のウサギ類が仲間に危険を知らせるときに足を踏み鳴らすのに対し、メキシコウサギは非常に高いピッチの鳴き声をあげる。夜行性であり、夕方から夜明けにかけて活発に活動する。体重は390g - 600g。1969年の時点での野生のメキシコウサギは1,000頭から1,200頭ほどで、IUCN により絶滅危惧種に指定されている。
[編集] 上野動物園のメキシコウサギ
上野動物園とメキシコのチャプルテペック動物園は2001年よりジャイアントパンダの繁殖で協力関係にある。また2003年1月に上野動物園からレッサーパンダ2頭をチャプルテペック動物園に寄贈したが、そのお返しとしてメキシコウサギ12頭の寄贈を受けた。
来日したメキシコウサギは、2003年5月20日から上野動物園で公開されている。
[編集] Status
- ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
[編集] 参考文献
- Austin McCollum, "Volcano Rabbit." Endangered Species of the World, pp 50-51, April 13, 2006.
カテゴリ: Endangered | 重歯目