ヤグルマギク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ヤグルマギク | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤグルマギク |
||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Centaurea cyanus L. |
ヤグルマギク(矢車菊、Centaurea cyanus)とは、キク科の耐寒性一年生植物のこと。越年生のものもある。夏に矢車状の花が咲く。ヨーロッパ原産。もとは青花で、種名のcyanusは「あさぎ色の:という意味である。属名のCentaureaは、ギリシャ神話に出てくる半人半馬の怪物ケンタウルスから。麦畑などに多い雑草だったが、園芸用に改良され桃色などの品種が作られた。ドイツ連邦共和国の国花である。
ヤグルマソウともいうが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないようにヤグルマギクと呼ばれる。
かつてヤグルマギク属に入っていたスイート・サルタン(和名:においやぐるま、Centaurea moschata)は、現在はAmberboa属になった。
ノヴァーリスの小説『青い花』(邦題;原題は「ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン」)に登場する青い花(ロマン主義の象徴ともされる)はヤグルマギクといわれる。
ツタンカーメン王の墓の副葬品に、ヤグルマギクの花束があった。
[編集] 栽培
東北以北または寒さの厳しい中部山岳地方では春播きにするが、関東以西の平地では秋まきにする。現在販売されているタネはほとんどが寒咲種で、8月末にまき、暖かな日だまりに植えておいてやると、年内に開花する。普通は9月下旬に播種し、4月頃から咲かせる。病虫害も少なく、丈夫な草花で、花壇や家庭の切り花などに用いられる。
カテゴリ: 生物分類表使用 | キク科 | 花 | 植物関連のスタブ項目