ヤッシャ・ホーレンシュタイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ヤッシャ・ホーレンシュタイン (Jascha Horenstein, 1898年5月6日 - 1973年4月2日) はウクライナ出身のアメリカ合衆国で活躍したユダヤ系指揮者。
オーストリア人を母親にキエフに生まれる。1911年に家族に連れられウィーンに転居し、同地でフランツ・シュレーカーほかに師事。その後、ベルリンに移ってヴィルヘルム・フルトヴェングラーの助手を務める。1920年代にはウィーン交響楽団やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮する。ナチスが権力を掌握すると、亡命を余儀なくされ、1940年に渡米、最終的にアメリカ国籍を取得した。ロンドンで他界している。
ホーレンシュタインはとりわけ現代音楽の擁護者として記憶されており、またアントン・ブルックナーやグスタフ・マーラーがまだ流行に乗る前から、これらの作曲家の作品を熱心に支持した。1929年にベルクの<叙情組曲>弦楽合奏版から3つの楽章を初演したほか、1950年には、同じくベルクの歌劇<ヴォツェック>の、演奏会形式による最初の上演を試みた。1969年から1971年にかけてマーラーの交響曲全集の録音と、ロバート・シンプソンの<交響曲 第3番>の録音を行なった。
カテゴリ: ウクライナの指揮者 | アメリカ合衆国の指揮者 | 1898年生 | 1973年没