ユーロスター・イタリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーロスター・イタリア (Treni Eurostar Italia、ES*) は、イタリアを走る高速列車。イタリア国鉄 (Ferrovie dello Stato、現在は民営会社であるTrenitalia(イタリア国鉄自体は継続して存続)) が運行する。
[編集] 概要
ローマとフィレンツェを結ぶ高速新線(ディレティッシマ、Direttissima、「最直線」の意)を最高速度250~300km/hで走行する列車・車両の総称として用いられ、英仏間を結ぶユーロスターよりも歴史は長い。当初はペンドリーノと呼ばれ、先頭車の形状が日本の0系新幹線を彷彿とさせる振り子式車両であるETR450型が使用されていた。ディレティッシマ区間を中心に主要都市から地方都市までくまなく路線網がある。現在、北部イタリアを中心として更なる新線の工事が行われているが、当初の予定よりも大幅な遅れが生じており、完成の見通しは立っていない。
ペンドリーノからユーロスターと名称が変わった1996年頃には一等車、二等車ともに飲み物や軽食のサービスがあったが、現在茶菓のサービスは、一等車のみのサービスとなっている(後述のEuro Star Businessは一等車は飲み物とスナック、二等車は飲み物のみのサービスがつく)。また一等車では新聞を無料で配布もしている。座席は2001年頃までは自由席も存在していたが、現在では全車全席指定席となっている。座席等級は一等車と二等車の2等級であり、一等車と二等車の間に挟まれる形で、座席が予約制の食堂車が連結される。
トーマスクックなどの鉄道時刻表でも、通常の特急である「インターシティー」や「ユーロシティー」とは別に、「ES*」の表記で区別されている。 現在はユーロスター・イタリアよりもグレードの高いEuro Star Businessも存在するが(2006年現在)、運賃と料金の合計額は一般のユーロスター・イタリアの一等車よりもEuro Star Businessの二等車の方が高い。
[編集] 車両
1988年にイタリアのフィアット(現在鉄道車輌部門はフランス・アルストム社と統合された)が開発した振り子式で動力分散方式(電車)のETR450型車両が投入されてから、ETR460・470・480と後継の振り子式電車が続々と登場している。1996年にはそれまでの動力分散方式ではなく、振り子機構もなくし、フランスのTGVや、ドイツのICE車両であるICE1同様、両端の電気機関車の間に客車を挟んだ動力集中方式(機関車方式)のETR500型が投入され、イタリアでも最高速度300km/hでの営業運転が実現した。なお、この車両はイタリアの工業デザイナー、ピニンファリーナが手掛けたことでも知られている。