ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(るいす・しー・てぃふぁにーていえんびじゅつかんまええき)は、島根県松江市西浜佐陀町にある一畑電車北松江線の駅。名前の通り、ルイス・C.ティファニー庭園美術館の前にある。
目次 |
[編集] 概要
2006年現在、日本一長い駅名を持つ駅である。車内放送や車内運賃表の次駅表示、整理券ではティファニー庭園美術館前あるいは庭園美術館前と省略された形で案内されている。駅名は前述した美術館のメイン収蔵品の作者であるルイス・カムフォート・ティファニーに由来。
なお、駅名の由来となったルイス・C.ティファニー庭園美術館は、2007年3月31日をもって閉館となった。4月1日、一畑電車は駅名を当分の間、従来のままにすると公式発表したが、報道によれば同年4月末にも駅名を変更するという。なお、今後駅名の短縮変更があった場合、日本一長い駅名となるのは南阿蘇水の生まれる里白水高原駅。
[編集] 駅構造
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
- 1日平均の利用客は69人である(2003年度)
[編集] 歴史
- 1964年4月1日 - 古曽志駅として開業。
- 1970年10月1日 - 古江駅に改称。
- 2001年4月2日 - ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅に改称され、南阿蘇水の生まれる里白水高原駅を抜いて、日本一長い駅名(「・」「.」も一文字に数えて19文字)の駅となる。
- 2007年3月 - 美術館の閉館に伴う駅名変更が報道される。
- 2007年4月1日 - 駅名変更の当面の見送りが公式発表される。