ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー(Rudolf Ludwig Karl Virchow, 1821年10月13日、ポモージェのシフィドビン - 1902年9月5日、ベルリン)はドイツ人の医師、病理学者、先史学者、生物学者、政治家。白血病の発見者として知られる。
彼はベルリンにあったプロシア陸軍士官学校で医学を学び、1843年に卒業し、1847年に教授になった。2年後に政治上の理由によりヴュルツブルクに移り、そこで解剖学を研究、1856年にベルリンに戻った。
彼の法則でもっとも有名な物は「全ての細胞は他の細胞に由来する」という物である。(ラテン語のモットー、"omnis cellula e cellula"として知られている。)これは、全ての生命でなく、特定の細胞やその細胞のグループしか病気にならないという彼の発見とつながる。彼は細胞病理学、比較病理学(人間と動物に共通する疾患の比較)、人類学の基礎を作った。また、彼の死後になって確立された、静脈血栓症の形成に関する三つの要因(血管の障害・血流のうっ滞・血液性状の変化)は、彼の名を冠して「ウィルヒョウの3要素」(Virchow's triad)と呼ばれている(Brotman et al, 2004)。
晩年は保守化し、ベルリンで「病理学の法王」として君臨した。ことに、ゼンメルワイス(Ignaz Semmelweis)の消毒法(産褥熱の研究)に対する、初期の反対者の一人でもあった。当時最大の病理学者であるウィルヒョウの反対は影響力が大きく、ゼンメルワイスがウィーンからハンガリーへ去る原因の一つを作ったと思われる。(その後、ゼンメルワイスは自身の学説が受け入れられないまま、悲惨な死を遂げた。)
彼はまた「医療はすべて政治であり、政治とは大規模な医療にほかならない」[1]と宣言し、公衆衛生の改善を強く訴え、ベルリンに近代的な上・下水道を作るために政治家として働いた。(ベルリン市議会議員、(1861年 - )プロシアの議員、(1880年 - 1893年)ライヒ議会(ドイツ帝国議会)議員)リベラル政党進歩党の共同創設者兼メンバーとして、ビスマルクの政治的な敵対者であった。
1869年、彼は人類学、民俗学、先史学の学会を設立した。このことは、ドイツの考古学調査を調整し、発達させることに非常に役立った。
1892年、彼はイギリス王立協会よりコプレイ・メダルを授与された。
[編集] 参考文献
- ^ Kawachi, I., Kennedy B. The HEALTH OF NATIONS: Why Inequality Is Harmful to Your Health. New New Press.
- Brotman DJ et al.(2004) Virchow's triad revisited. Southern Med J 97:213-214