ロングビーチ (原子力ミサイル巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | 1956年10月15日 |
起工: | 1957年12月2日 |
進水: | 1959年7月14日 |
就役: | 1961年9月9日 |
退役: | 1995年5月1日 |
その後: | 上部構造物を撤去しワシントン州ブレマートンで保管中 |
性能諸元 | |
排水量: | 基準排水量:14,200トン |
満載排水量:17,120トン | |
全長: | 220m |
全幅: | 21.9m |
吃水: | 9.1m |
機関: | ジェネラル・エレクトリックC1W加圧水型原子炉2機, 2軸, |
速力: | 最大30ノット (56km/h) |
航続距離: | 実質的に無限 |
兵員: | 士官、兵員 1,160名 |
兵装: | ・テリア・ミサイル連装発射機 2基 ・タロス・ミサイル連装発射機 1基 ・アスロック8連装発射機 1基 38口径127mm単装砲 2門 ・324mm3連装魚雷発射管 2基 *トマホークSLCM4連装発射機 2基(1985年に装備) *20㎜ファランクスCIWS 2基 (1983年に装備) |
航空機: | ヘリコプターが着艦可能 |
モットー: | Strike Hard, Strike Home |
ロングビーチ(USS Long Beach, CLGN-160/CGN-160/CGN-9)は、アメリカ海軍のミサイル巡洋艦。同型艦はない。本艦はアメリカ海軍において第二次世界大戦後に設計、建造された最初の巡洋艦であった。また、従来の「クルーザー船体」で建造された最後の艦でもあった。艦名はカリフォルニア州ロングビーチに因む。
目次 |
[編集] 艦歴
ロングビーチは1959年7月14日に就役、クレイグ・ホスマー夫人によって命名された。大西洋艦隊に配属され、ヴァージニア州ノーフォークを母港とする。1966年始めに最初の燃料補給を行い、母港をカリフォルニア州ロングビーチに変更する。
1964年5月、ロングビーチは空母エンタープライズ、ミサイル駆逐艦ベインブリッジと共に第一原子力機動部隊を構成する。三隻は7月末にシー・オービット作戦(二ヶ月間にわたる燃料無補給航海)を開始した。第一原子力機動部隊は世界初の原子力推力艦による戦闘部隊であった。
1966年10月、ロングビーチは太平洋西部に最初の展開を行う。この最初の巡航において、ロングビーチは主にトンキン湾北部において Positive Identification Radar Advisory Zone (PIRAZ) ユニットとして活動した。ロングビーチの主な役目は敵機が識別信号を回避しようとする動きを明らかにすることで、攻撃から帰還する友軍機が安全に着陸できるようにするものであった。さらにロングビーチは探索・救助を行うヘリコプター部隊の支援も行った。この巡航中、ロングビーチは南ベトナム海軍艦艇を攻撃しようとしていたソ連製のAn-2「コルト」機撃墜を支援している。撃墜はロングビーチによる対空迎撃指示を受けたF-4によって行われた。ロングビーチは1967年7月にカリフォルニアに帰港した。
1995年5月1日にロングビーチは退役した。現在ワシントン州ブレマートンのピュージェット・サウンド海軍工廠で廃棄のため保管されている。
[編集] 構造
本艦は設計当初から「全ミサイル」艦として設計されたが、ジョン・F・ケネディ大統領の要望で中央部に38口径5インチ砲が2基設置された。武装はテリア対空ミサイル連装発射機2基、タロス対空ミサイル連装発射機1基、前述の5インチ砲2基および対潜ロケット(ASROC)システムが装備された。また、船体中央にレギュラス巡航核ミサイル(後に四本のポラリス・ミサイルの発射管に変更)装備用のスペースがあったが、実際に搭載されたことはない。さらにロングビーチは従来形状の長船体クルーザーとして建造された最後の艦であった。その優美な船体は巨大な箱状艦橋を支えるために損なわれることになり、正確に作動しなかったフェーズド・アレイ・レーダーは最終的に撤去された。本艦の後に建造された巡洋艦は、リーヒ級やベルナップ級といったフリゲートから艦種変更されたものや、タイコンデロガ級のように駆逐艦から規模拡大されたものであった。
艦の主機は二基のウェスティングハウス・エレクトリック製C1W加圧水型原子炉である。各基にゼネラル・エレクトリック製のタービン各一機で駆動される、スクリューが一軸ずつ装着される。最高速は30ノット(56km/h)以上に及ぶ。船体上部構造物は箱状の特異な形をしており、AN/SPS-32およびAN/SPS-33フェーズド・アレイ・レーダーが装備された。ロングビーチの艦橋は航空母艦より高いものであった。