七百駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
七百駅(しちひゃくえき)は青森県上北郡六戸町犬落瀬にある十和田観光電鉄十和田観光電鉄線の駅である。十和田観光電鉄線の中間地点よりやや三沢方にずれた場所に位置するが、十和田観光電鉄線では唯一列車同士の行き違いが可能な駅となっており、七百車両区の車庫も併設されている。
目次 |
[編集] 駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームの十和田市方が階段になっており、ここから駅舎へ構内踏切がのびている。このほかに当駅は側線を数本持っており前述のとおり七百車両区の車庫となっている。車両区は昭和60年(1985年)10月28日の十和田市駅の移転後、昭和61年(1986年)12月に、それまで十和田市駅構内にあったものを移設したものである。
無人駅であるが、有人駅当時からの小さな駅舎が残っている。この駅で列車同士の行き違いが出来るようになったのは昭和5年(1930年)6月9日のことで、昭和46年(1971年)12月16日に閉塞方式が票券閉塞式から単線自動閉塞式に改められた後、昭和47年(1972年)の3月に無人化された。
無人駅で改札口はないものの、七百駅の入場券が十和田市駅・三沢駅で記念品として売られている。(当然ながら入場券がなくても駅構内へ入場することができる。)
[編集] 駅周辺
駅周辺では十和田観光電鉄の線路に並行して人工河川の稲生川(いなおいがわ)が流れている。稲生川は安政年間に新渡戸稲造の祖父でもある新渡戸伝らを中心として開鑿が始められたもので、奥入瀬川から引かれた水がこの川を通って上北郡おいらせ町の太平洋に注いでいる。
駅の南200メートルほどの所にあるのが七百の集落で、ここには簡易郵便局があるほか駅の西300メートルほどのところには六戸町立開知小学校が、駅の北西300メートルほどのところには六戸町立七百中学校がある。中学校の向かい側には七百温泉が湧出し宿泊は出来ないが入浴のための施設が設けられている。
六戸町の中心部、役場などがあるのは駅から南方向に4キロメートルほど行った、国道45号に近い場所である。
- 七百簡易郵便局
- 十和田警察署七百駐在所
[編集] 歴史
大正11年(1922年)9月5日、十和田鉄道によって古間木駅(現在の三沢駅)から三本木駅(現在の十和田市駅)までの鉄道路線が開通するが、この七百駅はその当初からの駅となっている。当時、古間木駅と三本木駅の間にあったのは当駅と高清水駅のみであった。
- 1922年(大正11年)9月5日 - 十和田鉄道の駅として開業。
- 1930年(昭和5年)6月9日 - 行き違い設備が設けられる。
- 1971年(昭和46年)12月16日 - 閉塞方式が単線自動閉塞式となる。
- 1972年(昭和47年)3月 - 無人化。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | 日本の鉄道駅 し | 青森県の鉄道駅 | 十和田観光電鉄