三浦淳宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
三浦淳宏(みうら あつひろ、1974年7月24日 - )は大分県大分市出身のプロサッカー選手。現在はJ1のヴィッセル神戸に所属。ポジションはMF、DF(主にサイドハーフ)が専門であるが、チーム事情によってはGK以外はどこでもこなせるユーティリティーな選手である。 妻は元U-21女子日本代表の大竹由美。
目次 |
[編集] 来歴
国見高校を卒業後、青山学院大学入学。 1995年、大学を中退し、横浜フリューゲルスに入団した。
フリューゲルスではジーニョ、セザール・サンパイオ、エバイールのブラジルトリオや、山口素弘、前園真聖、楢崎正剛らと共にプレー。 入団当初は攻撃的MFだったが、左サイドにコンバートされると頭角を表し、レギュラーに定着してからはジーニョとのコンビでサイドを切り崩していった。 1996年と1997年1stステージには鹿島アントラーズと壮絶な優勝争いを演じた。
フリューゲルスの合併・消滅が決定した1998年、フリューゲルスとして最後の天皇杯に臨み、見事優勝。 合併が発表された10月29日以降、天皇杯優勝までリーグ戦を含めて(9試合)一度も負けることはなかった。 天皇杯優勝後にチームの解散を嘆き、大粒の涙を流した姿に多くのサポーターが共感した。
1999年、フリューゲルスと合併した横浜F・マリノスにスライド加入し、同年に日本代表に初選出された。
2000年には、楢崎正剛、森岡隆三らと共にオーバーエイジとしてシドニーオリンピックに出場し、メキシコシティオリンピック以来32年ぶりとなる決勝トーナメント進出を果たす。
2001年、東京ヴェルディ1969に移籍。当初は中盤の右サイドであったが、左SBにコンバートされる。
2003年よりジーコジャパンに選出され、三都主アレサンドロの代役で4バックの左SBでプレー。 ただ皮肉なことに代表に参加している間に、ヴェルディではポジションを争っていた若手有望株の相馬崇人が左SBで結果を残し、チームでの立場は微妙なものとなった。
2004年にはオズワルド・アルディレス監督の「代表召集でクラブの練習に出れない三浦より、常にクラブにいる相馬を使う」という方針で相馬崇人に完全にポジションを奪われることになった。 そのため、『日本代表選手がクラブでは控え』という奇妙な立場に立たされるが、「いつか自分が必要とされるときが来る」と信じて、腐ることはなく練習に打ち込んだ。
2005年、新しいチームの柱を探していたヴィッセル神戸の誘いにより移籍する。 移籍直後からトップ下のポジションでプレーし、三浦知良に代わってチームキャプテンに就任した。 しかし、シーズン中盤に怪我のため多くの試合を欠場。 チーム内で三浦の存在感は特に際立っていたため、不在の影響は大きくチームの順位は急降下した。 出場した試合ではサポーターが胸を打たれるようなプレーでチームを必死に鼓舞したが、時すで遅くチームは最下位を独走してシーズンは終了。 その結果J2に降格してしまった。
シーズン終了後は、ドイツW杯出場のためにJ1チームに移籍かと思われた(このときは三浦の故郷のチーム大分トリニータへの移籍が噂され、フロントも移籍を容認していた)。 しかし、「(J2降格について)自分に責任をすごく感じてたし、(チームを見捨ててJ1チームに移籍することは)このまま男として絶対にできなかった。」と神戸残留を表明。 チームの1年でのJ1復帰と自身のJ2チームからの日本代表入りを目指していたが、結局代表に呼ばれることはなかった。
2006年はキャプテンとしてチームを牽引。 横浜FC・柏レイソル・ヴィッセル神戸の3強によるJ1昇格争いは3チームとも最終節まで勝ち点差2の中にひしめき合う状態で自動昇格を争った。 2位で迎えた最終戦、勝てば自動昇格が決まるベガルタ仙台戦で三浦は退場となってしまい、チームも敗北。 3位柏に逆転で2位の座を奪われ神戸は3位となり、J1・16位のアビスパ福岡とのJ1・J2入れ替え戦に回ることとなった。 なお、三浦は最終節の退場の影響で、入替戦の第1戦には出場できなかった。 そして入れ替え戦の結果、神戸が悲願の1年でのJ1復帰を決め、三浦の男泣きの姿には多くのファンの感動を誘った。 その後三浦は「生涯神戸宣言」を誓った。
[編集] プレイスタイル
日本を代表する攻撃力抜群のサイドアタッカー。 左右どちらの足もそつなくこなし、ボールテクニックには定評がある。 鋭いドリブル、そこから繰り出される絶妙なクロス、そして強力なシュートは、敵の守備陣にとっては脅威。 本来は左アウトサイドの選手だが、小学生~大学生時代にかけて、センターフォワードやウイングをこなしたこともあり、右アウトサイド、左サイドバック、トップ下、ボランチ、フォワードと数多くのポジションをこなすことが出来る。
FKにおいても、独特の回転がかかった鋭く「落ちる」FK、そして“無回転”の「ブレ球(本人命名)」は、世界でも屈指のプレーである。 三浦はTVで「世界で自分にしか蹴れない」と自負していた程。 (実際はジュニーニョ、アンドレア・ピルロ、C・ロナウドなども蹴ることが出来る。) Jリーグでの直接フリーキックによる得点の記録を持っている。 また、ロングスローも得意としている。
Jリーグでも1、2を争うフリーキッカーであるが、代表ではアレックスや中村俊輔が蹴ることが多く、国際Aマッチではほとんど蹴る機会がなかった。 ドイツワールドカップ・アジア予選ではサブ組ではあったが、練習でもチームを盛り上げ裏からジーコジャパンを支え続けた。
[編集] パーソナリティ
国見高校卒業のため、Jリーグに在籍する国見OBにとっては頼れる兄貴分である。 代表では同じ国見の後輩大久保嘉人の教育係であり、代表で結果が出ずに悩む大久保を叱咤激励した。
同僚や後輩からは「アツ」、「アツさん」と呼ばれて慕われている。しかし、由美夫人がフジテレビのジャンクSPORTSで自分の夫を「アツくん」と発言してしまったため、サポーターの一部では「アツくん」で定着してしまった。
自身のブランド「VISEBALL」のウェア等がある。
[編集] 所属チーム
- 1984年-1986年:大分市立明治北小学校(明治北SSC)
- 1987年-1989年:大分市立明野中学校
- 1990年-1992年:長崎県立国見高等学校
- 1993年-1995年:青山学院大学
- 1995年-1998年:横浜フリューゲルス
- 1999年-2000年:横浜F・マリノス
- 2001年-2004年:東京ヴェルディ1969
- 2005年-:ヴィッセル神戸
[編集] 個人成績
年度 | チーム | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
J・J1 | J2 | ||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
1995年 | 横浜F | J | - | 51 | 6 | - | - | 2 | 1 | ||
1996年 | 横浜F | J | - | 30 | 3 | - | 14 | 0 | 2 | 0 | |
1997年 | 横浜F | J | 6 | 32 | 3 | - | 10 | 1 | 5 | 2 | |
1998年 | 横浜F | J | 6 | 32 | 10 | - | 3 | 2 | 5 | 0 | |
1999年 | 横浜FM | J1 | 9 | 29 | 2 | - | 6 | 0 | 3 | 0 | |
2000年 | 横浜FM | J1 | 9 | 26 | 5 | - | 3 | 0 | 1 | 0 | |
2001年 | 東京V | J1 | 6 | 22 | 3 | - | 2 | 0 | 0 | 0 | |
2002年 | 東京V | J1 | 6 | 8 | 1 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2003年 | 東京V | J1 | 6 | 26 | 2 | - | 4 | 1 | 3 | 0 | |
2004年 | 東京V | J1 | 6 | 23 | 4 | - | 0 | 0 | 1 | 0 | |
2005年 | 神戸 | J1 | 17 | 25 | 6 | - | 0 | 0 | 2 | 0 | |
2006年 | 神戸 | J2 | 17 | - | 46 | 15 | - | 0 | 0 | ||
2007年 | 神戸 | J1 | 17 | - | |||||||
通算 | 304 | 45 | 46 | 15 | 42 | 4 | 22 | 3 |
[編集] 個人タイトル
- ナビスコカップニューヒーロー賞(1997年)
- JリーグオールスターサッカーMIP(2004年)
[編集] 個人記録
- FK直接ゴール数Jリーグ単独1位
- Jリーグ通算300試合出場達成
[編集] 代表歴
[編集] 出場大会など
- 2000年シドニーオリンピック
[編集] 試合数
- 国際Aマッチ 25試合 1得点(1999年 - 2005年)
年度 | 試合 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|---|
出場 | 得点 | ||
1999年 | (7) | 5 | 1 |
2000年 | (18) | 8 | 0 |
2001年 | (13) | 3 | 0 |
2002年 | (13) | 0 | 0 |
2003年 | (16) | 1 | 0 |
2004年 | (22) | 6 | 0 |
2005年 | (20) | 2 | 0 |
通算 | 25 | 1 |
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
ヴィッセル神戸 - 2007 |
---|
1 榎本達也 | 2 小林久晃 | 3 坪内秀介 | 4 北本久仁衛 | 5 河本裕之 | 6 エメルソン・トーメ | 7 朴康造 | 8 栗原圭介 | 9 レアンドロ | 10 ボッティ | 11 茂木弘人 | 13 大久保嘉人 | 14 平瀬智行 | 15 内山俊彦 | 16 岸田裕樹 | 17 三浦淳宏 | 18 田中英雄 | 19 近藤祐介 | 21 荻晃太 | 22 柳川雅樹 | 23 金泰橪 | 24 近藤岳登 | 25 石櫃洋祐 | 26 松岡亮輔 | 27 ガブリエル | 28 豊満貴之 | 29 紀氏隆秀 | 30 徳重健太 | 31 増田清一 | 32 大江勇詞 | 33 木下真吾 | 34 中村友亮 | 35 三原雅俊 | 36 遠藤彰弘 | 37 三澤慶一 | 38 土井良太 | 39 土井康平 | 40 中田智久 | 41 曽我部慶太 | 42 伊藤将大 | 43 大久保翔 | 監督 松田浩 | クラブ | |
カテゴリ: 日本のサッカー選手 | サッカー日本代表選手 | オリンピックサッカー日本代表選手 | 横浜フリューゲルスの選手 | 横浜F・マリノスの選手 | 東京ヴェルディ1969の選手 | ヴィッセル神戸の選手 | 大分県出身の人物 | 1974年生 | サッカー選手に関するスタブ項目