上牧町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
上牧町(かんまきちょう)は奈良県北葛城郡の町。奈良県北西部に位置する。
目次 |
[編集] 地理
奈良盆地の西部、馬見丘陵のほぼ中心に位置する。奈良市へは北東約20km、大阪市へは約25kmの距離にある。
[編集] 町域・郵便番号
- 639-0201 片岡台 (かたおかだい) 1丁目~3丁目
- 639-0215 葛城台 (かつらぎだい) 1丁目~5丁目
- 639-0214 上牧 (かんまき)
- 639-0202 桜ケ丘 (さくらがおか) 1丁目~3丁目
- 639-0205 下牧 (しもまき)
- 639-0205 下牧 (しもまき) 1丁目~7丁目
- 639-0216 松里園 (しょうりえん) 1丁目~3丁目
- 639-0211 滝川台 (たきがわだい) 1丁目~2丁目
- 639-0203 友が丘 (ともがおか) 1丁目~2丁目
- 639-0217 中筋出作 (なかすじしゅつさく)
- 639-0212 服部台 (はっとりだい) 1丁目~5丁目
- 639-0204 緑ケ丘 (みどりがおか) 1丁目~2丁目
- 639-0213 米山台 (よねやまだい) 1丁目~5丁目
[編集] 歴史
古代、大和国葛下郡の地。 「上牧」の名の由来は、当町が緩やかな丘陵地帯で放牧に適した土地であったことからその名がついたとされている。戦国期には下牧地区に片岡城が築かれた。
- 1889年4月 町村制施行により、上牧村・下牧村の2村と中筋出作が合併し葛下郡上牧村として成立。
- 1896年3月 広瀬郡・葛下郡が併合、北葛城郡が成立。北葛城郡上牧村となる。
- 1972年12月 町制が施行され、北葛城郡上牧町となる。
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 高等学校
- 2005年3月、奈良県立上牧高等学校が同信貴ケ丘高等学校と合併し、西和清陵高校となる。西和清陵高校の校舎は旧信貴ケ丘高校の物を使用するため、上牧町からは高校は無くなった。
[編集] 中学校
- 上牧町立上牧中学校
- 上牧町立上牧第二中学校
[編集] 小学校
- 上牧町立上牧小学校
- 上牧町立上牧第二小学校
- 上牧町立上牧第三小学校
[編集] 隣接する自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道
- 町内に鉄道路線および駅はない。
[編集] バス
[編集] 道路
[編集] 有料道路
[編集] 県道
- 主要地方道
- 一般県道
- 奈良県道203号上中下田線
- 奈良県道253号中筋出作川合線
[編集] 上牧町出身の有名人
- ゆり(いもうと)
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 主な宗教施設
[編集] 神社
- 智照神社
- 貴船神社
- 春日神社
- 稲荷神社
- 伊邪那岐神社
[編集] 寺院
- 光専寺
- 浄安寺
- 明善寺
- 教証寺
- 念願寺
- 光隆寺
- 西念寺
- 即得寺
- 教円寺
- 宗念寺
[編集] 城跡
- 片岡(下牧)城跡
[編集] その他観光スポット
- 大和神の牧温泉 虹の湯
[編集] 外部リンク
- 奈良県・上牧町・ようこそペガサスタウンへ(上牧町公式サイト)