乗換駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乗換駅(のりかええき)とは、2以上の鉄道路線が乗り入れている駅で、相互に乗換が可能な駅。接続駅や連絡駅とも言う。また緩急運転を行っている路線において、緩行列車と急行列車との間の乗換をする駅も同様に乗換駅、接続駅、連絡駅と称することが多い。加えて鉄道路線から、路線バス、タクシー等公共交通機関に乗換が可能であるか、実際に乗換を行う場合には一般に乗換駅とよばれる。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 改札
一般に、2以上の鉄道路線が単一の会社によって保有・運行されている場合や、複数の会社ではあるがその駅構内に乗り入れて駅業務を委託している場合には、改札口を駅の構造に見合った数だけ設けられるが、東京や大阪などストアードフェアカードシステムが普及している地域で、会社毎にストアードフェアカードの精算を要する場合やいわゆるキセル行為防止の観点から中間改札を設ける場合もある。
[編集] 乗換駅の位置関係
連絡運輸や徒歩連絡によるものの中には駅と駅との間の距離が大きくとられている場合がある。このように離れている理由として、利用者の動向による場合が大きいが、その他、既存の駅の近くに新たに鉄道駅を設ける用地の確保ができなかったもの、利用者の便を誘導する目的を持って設定されている場合がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道駅