乙羽信子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乙羽 信子(おとわ のぶこ、本名・新藤信子(旧姓・加治)、1924年10月1日 - 1994年12月22日)は、昭和中期から平成期(1950年代後半~1990年代前半)の女優。
目次 |
[編集] 来歴・人物
鳥取県西伯郡米子町(現・米子市)西倉吉町に生れる。父の家に引き取られ、大阪で育つ。間もなく、饅頭屋の養女となり、神戸市に移る。
[編集] 宝塚歌劇との出会い~宝塚時代
小学校のときから日本舞踊を習い、また、養父の姉に連れられて宝塚歌劇を見に行くうち、憧れるようになり、1937年、「宝塚音楽学校予科」に入学する。翌年本科に進み、1939年卒業する。同期に越路吹雪、月丘夢路、東郷晴子らがいた。同年の公演『宝塚花物語』で初舞台を踏む。戦後、再開された公演で娘役トップスター(主に雪組公演出演)として淡島千景と人気を二分し、男役トップスターの春日野八千代の相手役として戦後の宝塚歌劇第一期黄金時代を支える。
1950年、娘役に限界を感じ始め、松竹入りした淡島千景に倣うように退団。
[編集] 退団後の活躍
退団後、大映に入社する。大映は、宝塚歌劇団時代から人気のあった「えくぼ」に「百万ドルのえくぼ」というキャッチフレーズをつけて、純情型のスターとして売り出す。デビュー作は同年の新藤兼人脚本、木村恵吾監督の『処女蜂』で、上原謙と共演した。その後、何作かに出演したが、魅力を出し切ったとはいえなかった。しかし、1951年の新藤兼人の第1回監督作品『愛妻物語』で、夫を陰で支える妻を好演し、映画界でもスターの地位を手に入れる。
1952年、松竹を退社して「近代映画協会」を設立していた新藤兼人の第1回自主制作映画『原爆の子』に大映の反対を押し切って出演する。これを機に大映を退社し、近代映画協会の同人となる。
以後、近代映画協会が製作する映画に立て続けに出演する中で、それまでの「宝塚歌劇団出身」「お嬢さま女優」「百万ドルのエクボ」「清純派」のイメージから180度転換し強烈なリアリズムあふれた演技を見せ、日本映画史にその名を残すこととなる。それを象徴する作品で、代表作となったのが、1960年の『裸の島』である。せりふが一切なく、登場人物も狭い島で働く夫婦(乙羽と殿山泰司が演じた)だけという実験的な映画であったが、そのリアリティーあふれる画面は大好評となり、第2回モスクワ国際映画祭でグランプリを受賞するなど、世界的に高い評価を受ける。この作品以来、新藤監督の作品は、乙羽演じる主人公をどう生かすかを中心に構想されたといっても過言ではない。1978年、新藤監督と結婚する。結婚後、最初の作品となった『絞殺』で、1979年、ベネチア国際映画祭最優秀主演女優賞を受賞する。
ちなみに、新藤監督とは夫婦となっても、乙羽は「先生」と呼び、また新藤監督は「乙羽君」と呼び合っていた。恋仲になった時、新藤監督は既に妻がおり、忍ぶ恋であったと言う。そして、やっと結ばれた2人を新藤監督の子供達は祝福し、暖かく迎えた。「いきなり子供達ができました」と、乙羽は喜んでいたという。
晩年には、新藤監督の仕事以外にも、テレビに舞台にと幅広く活躍し、貴重な脇役として人気を博した。また、1983年には驚異的な視聴率を記録した『おしん』に主演し、新たなファンを獲得した。
1987年から1992年にかけて、日本テレビ放送網の火曜サスペンス劇場で、水谷豊主演の浅見光彦ミステリーとその続編である、朝比奈周平ミステリーで、水谷の母親役を演じる。
杉村春子との共演で話題になった新藤監督の『午後の遺言状』の撮影を終えた1994年12月22日午前、肝臓癌による肝硬変で死去。享年70。一説によれば、新藤監督は、この作品が乙羽の遺作になるという覚悟の上でメガホンを取ったという。また、乙羽自身も余命幾許もない身と知った上での出演であった。
[編集] 著作
- 『乙羽信子 どろんこ半生記』(日本図書センター、1997年) ISBN 4820542796