五島福江空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五島福江空港 | |||
---|---|---|---|
IATA:FUJ - ICAO:RJFE | |||
概略 | |||
空港種別 | 公共 | ||
運営者 | 長崎県 | ||
開港日 | 1963年 | ||
運用時間 | 8:00 - 19:30 (JST) | ||
受け持ち | 長崎県 | ||
海抜 AMSL | 251.3 ft (76.6 m) | ||
位置 | 北緯32度39分58秒東経128度49分58秒 | ||
滑走路 | |||
方向 | 全長×全幅 | 表面 | |
ft | m | ||
03/21 |
6,562×150 | 2,000×46 | 舗装 |
五島福江空港(ごとうふくえくうこう Goto-Fukue Airport)は、長崎県五島市にある第三種空港。「福江空港」とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 歴史
- 1963年 滑走路1,100メートルにて開港
- 1973年 滑走路1,200メートル化
- 1976年 滑走路1,500メートル化
- 1986年 滑走路1,600メートル化
- 1988年 滑走路2,000メートル化によりジェット機就航
[編集] 航空管制
局名 | 周波数 |
福江RDO | 118.35 |
- 担当は、国土交通省大阪航空局福江空港・航空路監視レーダー事務所航空管制情報官が担当
[編集] 航空保安無線施設
局名 | 種別 | 周波数 | 識別信号 | 空港からの設置距離 |
福江 | VOR | 115.8 | FUE | 空港内設置 |
福江 | DME | 1192 | FUE | 空港内設置 |
福江 | NDB | 263KHz | FU | 空港内設置 |
福江 | ILS | 109.7MHz | IFU | 空港内設置 |
- 保守は、国土交通省大阪航空局福江空港・航空路監視レーダー事務所航空管制技術官が担当
[編集] 就航路線
(エアーニッポン、エアーニッポンネットワーク、エアーセントラル何れかの機材・乗務員で運航)
大阪国際空港へも就航していたが、現在は休止されている。
[編集] 空港へのアクセス
- 五島バスターミナル発着便
- 航空便に接続運行
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
空港情報 (RJFE) |
空港情報(worldaerodata.com) | 定時航空気象(METAR) | 飛行用飛行場予報(TAF) | 定時航空気象 |