人種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人種(じんしゅ)とは、ヒト (ホモ・サピエンス) を分類したもの。基本的には生物学的な用語である。
目次 |
[編集] 概説
もっとも一般的な概念では、ヒトの人種はおもに身体の表面的な特徴 (肌の色、顔つき、髪の色など) や遺伝的性質、および個人のアイデンティティなどをもとに決められるとされる。しかし人種の概念は地域および時代が変わるにつれて変化しており、科学的および政治的な理由からしばしば論争の的になってきた。人類学者の中には科学的な「人種」という概念を否定し、人種は社会的に構築された概念であるという説を提唱する人もいる。実際のところ、人種間での混血は可能なため、生物学的な種としては、どの人種もすべて同一のヒトという種に含まれる。すなわち自然科学上はさほど有効な概念ではないということになる。
歴史的には19世紀にドイツのヨハン・フリードリッヒ・ブルーメンバッハによって分類がなされ、その後1950年代から、コーカソイド、モンゴロイド、ネグロイド、オーストラロイドといった分類がなされてきた。しかし伝統的な人種の分類では、肌の色や髪の色が分類に使われるものの、目の色や鼻の大きさ、身長などは分類に使われないことから、社会科学者の中にはこれらの分類方法が分類学における厳密性や正当性を欠いていると主張する人もいる。最近では、これらの分類が人種差別思想に少なからず影響を及ぼしたこと、同じ人種が必ずしも同じ文化を所有していないことなどの問題があり、遺伝学が進歩したことも加わって、人種と言う分類法は否定され、かわりに集団遺伝学や連続的な遺伝的特徴をあらわすクラインといった概念が用いられるようになってきている。
また、人種間の優劣(とくに身体能力、知的能力)について公に議論することは、人種差別につながりかねないことからタブーとされている。
[編集] 世界の肌の色
カナダからアメリカ北部、西欧、東欧、西アジア、ロシアにかけては、白色から赤褐色が目立つ。東アジアから日本にかけては白色から赤褐色から黄色が目立つ。イスラム圏、インド北部、アメリカ南部、メキシコには、黒色から黄色、オーストラリアには白色と黒色、アフリカは黒色、南アメリカ大陸は黄色から黒色、そのほか東南アジアには黄色から黒色が目立つ。
これまで、肌の色など形質的な違いが人種を決定付けるものとみなされてきたが、最近の遺伝子研究で、肌の色と人種とは必ずしも関連性はないことが明らかになりつつある。例えば、メラネシアやインド南部などのアジア・太平洋地域にもかなり肌の色が濃く、形質的にネグロイドに似ている人たちが住んでいるが、遺伝的にはアフリカのネグロイドよりもはるかに日本人に近く、モンゴロイドに分類されるべきことなどが明らかになっている。つまり安易に肌の色だけで人種を判断するのは無謀である。
[編集] 人類集団の遺伝的系統樹
この図は多型マイクロサテライトにより求められた人類集団の系統樹である。この系統樹では、アフリカ人が他の人類集団に先がけて分岐し、続いてヨーロッパ人が分かれ、さらにオセアニア人、アメリカ先住民、そして最後に東アジア人が中国人や日本人のように緊密なグループとして分岐する。この系統樹で見られた主要な特徴は、従来のタンパク質多型や最近の核DNAの多型によって明らかにされた人類集団間の系統関係と大筋において一致する。(外部リンクを参照)
[編集] 「人種」の遺伝的近縁度
この図は世界の18人類集団の遺伝的近縁関係を23種類の遺伝子の情報をもとに近隣結合法によって作成された「人種」の遺伝的近縁図である。日本人は遺伝的にモンゴロイド集団に含まれており、外見だけではなく、遺伝子レベルでも、中国や朝鮮半島の人々に最も近い。 尚、この人類集団の近縁関係は上記の遺伝的系統樹と現在の人類集団の地理的配置に一致する。
[編集] 人種に対する間違った認識
日本では「人種」と「民族」という言葉の意味が混同されていることが多く、間違った認識が多く存在する。以下が、典型的な例である。
- ユダヤ人
- ユダヤ人は人種の名称の一つであると誤解されていることがある。しかし、実際にはユダヤ人は数多くの人種の混血であり、ユダヤ文化を共有する民族の総称にすぎない。
- 日本人
- 日本人の由来に関しては様々な説がある。基本的に、日本固有の人種などというものは存在せず、日本人は、シベリア、朝鮮半島、中国大陸、東南アジアなどから移住してきた様々なモンゴロイドの混血であるという説が有力とされている。
- アフリカ系
- アフリカ大陸の住人は、周囲の自然環境の影響から肌が褐色であることが多いため、総じてネグロイドであるという誤解を持たれていることがある。しかし、実際には北アフリカ(チュニジア、モロッコ、アルジェリアなど)の住人は人種的にコーカソイドの特徴を強く受け継いでおり、また長年に渡りネグロイドとコーカソイドとの混血が進んでいるため、サハラ砂漠周辺からエチオピア、ナイジェリア、ケニアなどかなり南の地域に至るまで両者の特徴を併せ持つタイプがみられる。逆に近隣のアラビア半島をはじめとする西アジアにも古くから人の往来があったため、ネグロイド的な特徴を持つ住人が少なからず居住している。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- Features of Evolution and Expansion of Modern Humans, Inferred from Genomewide Microsatellite Markers - Lev A. Zhivotovsky,et al.
- Genetic variation, classification and ‘race’ - Lynn B Jorde,et al.
- Categorization of humans in biomedical research: genes, race and disease - Neil Risch,et al.
- Genetic Variation Among World Populations:. Inferences From 100 Alu Insertion Polymorphisms - W. Scott Watkins,et al.
- Population genomics a bridge from evolutionary history to genetic medicine - L.B. Jorde,et al.
- Microsatellite evolution in modern humans: a comparison of two data sets from the same populations - L. JIN,et al.
- Short tandem repeat polymorphism evolution in humans - F Calafell,et al.
- Human Population Genetic Structure. and Diversity Inferred from Polymorphic. L1 (LINE-1) and Alu Insertions - D.J. Witherspoon,et al.
- Reconstruction of Human Evolutionary Tree Using Polymorphic Autosomal Microsatellites - Qasim Ayub,et al.
- Implications of biogeography of human populations for 'race' and medicine - Sarah A Tishkoff & Kenneth K Kidd
- Using mitochondrial and nuclear DNA markers to reconstruct human evolution - Lynn B. Jorde,et al.
- Traces of Human Migrations in Helicobacter pylori Populations - Daniel Falush,et al.
- Understanding Human DNA Sequence Variation - K. K. KIDD,et al.
- Assessing DNA Sequence Variations in Human ESTs in a Phylogenetic Context Using High-Density Oligonucleotide Arrays - Jian-Bing Fan,et al.
- Large-scale SNP analysis reveals clustered and continuous patterns of human genetic variation - Mark D. Shriver,et al.