勝田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勝田線(かつたせん)とは、福岡県福岡市博多区の吉塚駅と同県糟屋郡宇美町の筑前勝田駅とを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)である。1980年の国鉄再建法施行にともない第1次特定地方交通線に指定され、1985年に全線が廃止された。
沿線は、福岡市近郊のベッドタウンとして住宅地開発が進展し、ほぼ途切れることなく続いており、博多駅に直結しているなど好条件が揃っていた。しかし、膨大な巨額の赤字に喘ぎ、北海道や筑豊地域の他の路線の例から『炭坑路線にとって炭坑の閉山は路線の死を意味する』という思考に凝り固まっていた国鉄には、赤字路線の沿線需要を開拓して黒字への転換を目指すなどという思考を持てる余裕などある筈も無く、この路線の利便性向上や需要開発に取り組まなかったため、並行する路線バス(西鉄バス)などに乗客を奪われ、ついには廃止に追い込まれた(近隣を走る香椎線は、勝田線とは逆に列車本数を増やすなどの利便性向上がなされて利用客が増加している)。そのため、国鉄のローカル線に対する無為無策ぶり、国鉄末期の余裕の無さを示す実例としてしばしば引用される。
目次 |
[編集] 路線データ(廃止時)
- 管轄:日本国有鉄道
- 区間(営業キロ):吉塚~筑前勝田 13.8km(吉塚駅構内の1.5kmで篠栗線と線路を共用)
- 軌間:1067mm
- 駅数:7駅(起点駅を含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:<stub>
[編集] 通過市町村
福岡市、粕屋町、志免町、宇美町(ただし粕屋町内に駅はなかった)
[編集] 歴史
沿線から産出する石炭の輸送と宇美八幡宮参詣客の輸送のため、筑前参宮鉄道(ちくぜんさんぐうてつどう)が敷設した鉄道路線で、1918年に末端部が貨物線として開業、翌年に全線が開業し旅客営業を開始した。1942年には、陸上交通事業調整法により九州電気鉄道(現在の西日本鉄道)に合併され同社の宇美線(うみせん)となったが、1944年に戦時買収により同社の糟屋線(香椎線)とともに国有化され、勝田線となった。宇美駅は、香椎線・勝田線がそれぞれ別の駅施設を有していたが、これは両線がもともと別の私鉄として建設された経緯による。
沿線の糟屋炭田から産出する石炭の輸送で賑わったが、同炭田が閉山すると急激に衰退していった。その後、沿線は福岡市のベッドタウンとして人口が増加していったにもかかわらず、国鉄は1日わずか6往復(休日は7往復)という不便なダイヤを放置した。国鉄は赤字路線については合理化のために本数の減便を行っており、利便向上のための増発という発想は最末期まで無かった。このような国鉄の無策ぶりも手伝って、勝田線の輸送量が回復することはなかった。
廃止を免れた香椎線は対照的に、接続路線との利便性向上などを図り、土井駅などの発展も見ている。
博多~吉塚~志免~酒殿~香椎~博多間でデルタ線を形成しており、客車時代の特急列車「かもめ」号の方向転換(推進回送)にも使用された。
- 1918年9月19日 【開業】筑前参宮鉄道(貨物線) 宇美~筑前勝田(2.8km) 【駅開業】(貨)宇美、(貨)筑前勝田
- 1919年5月20日 【延伸開業・全通】吉塚~新宇美(10.6km) 【旅客営業開始】新宇美~筑前勝田(2.8km) 【駅新設】上亀山、新志免 【駅名改称】宇美→新宇美
- 1919年10月12日 【駅新設】南里(停留場)、下宇美(停留場)
- 1919年12月1日 【駅名改称】新宇美→上宇美
- 1925年10月15日 【改キロ】吉塚~上亀山(+0.4km)
- 1932年12月25日 【駅新設】田富(停留場)、大谷(停留場)
- 1936年~1937年頃 【駅名改称】下宇美→宇美八幡
- 1941年4月?日 【駅新設】御手洗
- 1942年9月19日 【合併】九州電気鉄道宇美線 【駅名改称】新志免→志免(博多湾鉄道汽船(糟屋線)志免駅を併合)
- 1942年9月21日 【社名改称】西日本鉄道宇美線
- 1944年5月1日 【買収・国有化】勝田線 吉塚~筑前勝田 【駅廃止】南里、田富、大谷 【駅名改称】上宇美→宇美(香椎線宇美駅に併合) 【駅→信号場・改称】宇美八幡→下宇美
- 1950年1月10日 【信号場→駅】下宇美
- 1965年10月1日 【貨物営業廃止】宇美~筑前勝田(-2.8km)
- 1981年7月30日 【貨物営業廃止】志免~宇美(-3.7km)
- 1981年9月18日 第1次特定地方交通線として廃止承認
- 1985年1月1日 【貨物営業廃止】吉塚~志免(-7.3km)
- 1985年4月1日 【廃止】全線(-13.8km)。バス転換
[編集] 駅一覧
吉塚駅 - 御手洗駅 - 上亀山駅 - 志免駅 - 下宇美駅 - 宇美駅 - 筑前勝田駅
[編集] 接続路線
[編集] 線路跡の現況
篠栗線と並行していた区間は現在でも路盤がそのまま残っている。一部は保線機械留置用の線路に転用された。また篠栗線と分岐する位置には柚須駅が新設された。
志免・宇美両町内の区間は、大半が遊歩道となっている。志免駅はホームや線路が保存され、鉄道公園として整備された。
粕屋町内の区間はダイヤモンドシティ・ルクルの駐車場となっており、路線跡を確認することはできない。