北海道道139号江別奈井江線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道道139号江別奈井江線(ほっかいどうどう139ごうえべつないえせん)は、北海道石狩支庁管内の江別市と空知支庁管内の奈井江町を結ぶ主要道道(北海道道)である。
目次 |
[編集] 路線データ
-
- 新篠津村第47線北 - 岩見沢市北村幌達布(北海道道81号岩見沢石狩線)
- 岩見沢市北村赤川 - 岩見沢市北村栄町(北海道道6号岩見沢月形線)
- 美唄市上美唄町南(北海道道275号月形峰延線)
- 美唄市西美唄町元村美富(北海道道33号美唄月形線)
- 奈井江町字奈江原野 - 奈井江町字奈井江町(北海道道278号奈井江浦臼線)
[編集] 通過市町村
[編集] 北海道
[編集] 石狩支庁
[編集] 空知支庁
[編集] 主な接続道路・主な橋
- 江別市
- 新篠津村
- 北海道道887号中原金沢線=第36線南
- 北海道道81号岩見沢石狩線=第47線北
- 北海道道1121号月形幌向線=第47線北
- たっぷ大橋(石狩川)
- 岩見沢市
- たっぷ大橋(石狩川)
- 北海道道81号岩見沢石狩線=北村幌達布
- 北海道道687号美唄達布岩見沢線=北村幌達布
- 北海道道6号岩見沢月形線=北村赤川、北村栄町
- 美唄市
- 北海道道275号月形峰延線=上美唄町南
- 北海道道33号美唄月形線=西美唄町元村美富
- 奈井江町
- 北海道道278号奈井江浦臼線=字奈江原野
- 国道12号=字奈井江町
- 北海道道529号東奈井江奈井江停車場線=字奈井江町
[編集] 歴史
- 1994年4月1日 道道1102号として路線認定。
- 1994年10月1日 路線番号を139号に変更。
- もともとは、178号月形江別線(一部区間)と92号奈井江北村岩見沢線(旧番号。一部区間)によって結ばれていた。前記道道2路線を廃止して新たに認定したものである。
- 新篠津村第44線北(しのつ湖畔)~第45線北(しんしのつ温泉)間が開通していなかったため、その前後が枝線とされ、本線は第42線北で右折東進せず直進して岩見沢石狩線に合流していたが、該当区間開通に伴い、枝線部分が本線に切り替わり、岩見沢石狩線との交点が移動した。
- 岩見沢大橋の架け替え(架け替えにより、たっぷ大橋に名称変更)により、一部経路が変更され、岩見沢石狩線の岩見沢市側の交点が移動した。
[編集] その他
- 直角にカーブするところが多い。