北硫黄島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北硫黄島(きたいおうじま)東京都 小笠原村に属する無人島。欧名はサン・アレキサンドロ島。
[編集] 概要
面積5.57平方km 南北3.5km 東西2km 周囲8km。東京の南約1200km、父島の南南西207kmに位置し、火山列島(硫黄列島)の最北端。最高標高は792mの榊ヶ峰(さかきがみね)。
島周辺は常時、磯波が高く船の接岸は困難である。絶滅の恐れがあるとされ特殊鳥類に指定されているシマハヤブサの生息地である。
[編集] 歴史
- 石器時代 - マリアナ諸島から渡った住民が定住していた模様。
- 明治29年 - 漁労目的に母島から移住開始。戦前の最盛期には石野村・西村の2集落があり人口は約220人、サトウキビや野菜の栽培、鰹漁が行なわれていた。その後島の経営を硫黄島製糖会社が行なうようになった。なお、この頃に島内で磨製石斧3点が発見され東京大学に寄贈された。
- 昭和19年 - 第二次世界大戦激化のため本土へ強制疎開を開始した。強制疎開時の人口は90人だった。アメリカ軍の硫黄島攻略の時日本軍の北硫黄島守備隊は魚雷艇により撤退。それ以降現在に至るまで無人島である。
- 平成3年7月 - マリアナ文化の影響を受けていると見られる石器時代の遺跡が発見され、石斧や土器片などが採集された。