名立区 (上越市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名立区のデータ | |
旧自治体コード | 15561-6 |
面積 | 65.94km² |
世帯数 | 1,052世帯 (2003年1月1日) |
総人口 | 3,375人 (2003年1月1日) |
町の花 | スイセン |
町の木 | サクラ |
名立区総合事務所 | |
所在地 | 〒949-1692 |
新潟県上越市名立区名立大町365-1 | |
電話番号 | 025-537-2121 |
外部リンク | 上越市名立区 |
名立区(なだちく)は、新潟県上越市の地域自治区。全域が旧西頸城郡名立町にあたる。2005年1月1日、上越市に編入した。
目次 |
[編集] 地理
- 山: 不動山、大毛無山、三峰山、
- 河川: 名立川
- 湖沼:
[編集] 隣接している自治体
東から時計回り順に
[編集] 歴史
- 1751年(寛延4年)地震による土砂崩れで406人が死亡。(名立崩れ)
- 1949年(昭和24年)海岸に漂着した機雷が爆発、63人が死亡。(名立機雷事件)
[編集] 行政
- 町長:塚田隆敏(1988年12月14日から)
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
- 産業人口
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
- 名立小学校
- 宝田小学校
- 名立中学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
- 高速道路
- 区内にあるインターチェンジ:なし。ただし近隣に北陸自動車道名立谷浜インターチェンジ(車で約5分)がある
- 一般国道
- 区内を走る一般国道:国道8号
- 都道府県道
- 区内を走る県道:
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- シーサイドパーク名立
- うみてらす名立
- 花立温泉「ろばた館」
- 岩屋堂観音堂
- 雁田神社
[編集] 出身有名人
[編集] その他
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

- 新潟県の自治体等
-
新潟市: 北区 | 東区 | 中央区 | 江南区 | 秋葉区 | 南区 | 西区 | 西蒲区 その他市部: 長岡市 | 三条市 | 柏崎市 | 新発田市 | 小千谷市 | 加茂市 | 十日町市 | 見附市 | 村上市 | 燕市 | 糸魚川市 | 妙高市 | 五泉市 | 上越市 | 阿賀野市 | 佐渡市 | 魚沼市 | 南魚沼市 | 胎内市 北蒲原郡: 聖籠町 西蒲原郡: 弥彦村 南蒲原郡: 田上町 東蒲原郡: 阿賀町 三島郡: 出雲崎町 北魚沼郡: 川口町 南魚沼郡: 湯沢町 中魚沼郡: 津南町 刈羽郡: 刈羽村 岩船郡: 関川村 | 荒川町 | 神林村 | 朝日村 | 山北町 | 粟島浦村
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 上越市