堀江オルゴール博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀江オルゴール博物館(ほりえオルゴールはくぶつかん)は兵庫県西宮市苦楽園にあるオルゴール博物館。1993年に開館した。
堀江光男氏が世界を周り収集した300台以上のアンティークオルゴールの展示と定時演奏を行っている。ロシアのロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世愛用のシリンダーオルゴールや、アレクサンドラ皇后のディスクオルゴールのほか、ドイツの城で使用されていたものという自動演奏楽器「3台バイオリン」など貴重な品を多数含む、質・量とも日本最大の個人コレクションである。
館は3階建てになっており、係員の案内で各フロアにあるオルゴールの解説と実際の演奏が行われる。演奏プログラムは毎月変更される。
目次 |
[編集] 主な収蔵品
- 「ニコライ二世」ベーカーアンドトロール(1878年頃)スイス
- 「シンフォニオン・エロイカ」シンフォニオン社(1886-1890年頃)ドイツ
- 「マハラジャ」ベーカーアンドトロール(1880年頃)スイス
- 「サミュエル・トロール」サミュエル・トロール(1880年頃)スイス
- 「シンフォニオン・エロイカ」シンフォニオン(1886~1890年頃)ドイツ
- 「シンフォニオン・スタイル92」シンフォニオン社(1900年代)ドイツ
- 「ポリフォン・ホールクロック"ゲイシャ"スタイル62」ポリフォン社(1890-1895年頃)ドイツ
- 「ステラ・インペリアル・オーケストラル・グランド202」メルモ・フレール(1890年頃)スイス
[編集] 一覧
- シリンダーオルゴール ― 153台
- ディスク・オルゴール ― 108台
- オートマター ― 15台
- オーケストリオン・オルガン ― 16台
- プレーヤーピアノ ― 12台
- バンジョー ― 1台
- ヴァイオリン ― 4台
- 蓄音機 ― 7台
- オルゴールの小品 ― 16台
[編集] 施設概要
- 開館日― (予約制)火曜日~日曜日 祝日
- 演奏時間― (1)10:30 (2)14:00 (3)15:45
- 所在地― 〒662-0088 兵庫県西宮市苦楽園四番町7-1