夙川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夙川駅(しゅくがわえき)は、兵庫県西宮市相生町にある阪急電鉄の駅。データイムは優等列車が停車しなかったが、2006年10月28日より全ての優等列車が停車するようになった。
駅周辺は谷崎潤一郎が松子夫人と出会った根津家の邸宅があったことでも知られ、高級住宅地が連続する阪神間にあっても屈指のお屋敷町として有名である。駅から徒歩五分の丘の上には遠藤周作が洗礼を受けたことでも知られるカトリック大阪大司教区の旧カテドラル(司教座聖堂)、カトリック夙川教会聖テレジア大聖堂がある。この教会堂はコレギウム・ムジクム・テレマンの本拠地として、関西におけるバロック音楽、古楽のメッカとなっている。
平成15年度に第4回近畿の駅百選に選ばれた。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
神戸本線は相対式2面2線、甲陽線は片式1面1線のホームを持つ地平駅である。神戸本線大阪方面行ホームの北側に、甲陽線ホームが垂直に伸びている。かつては甲陽線も2線あったが、現在では西側の線路が撤去され、跡地は売店等の敷地となっている。駅舎(改札口)は南北双方にあり、南改札のみに駅員がいる。互いのホームは地下道で連絡している。なお神戸本線ホームは一部で夙川を跨いでおり、甲陽線ホームは夙川西岸に位置する。
駅の北西側(北改札口前)に神戸本線と甲陽線を結ぶ渡り線がある。
南改札口の東側には、「夙川阪急ビル」という5階建ての建物があったが、阪神・淡路大震災で倒壊し、解体された。
また、2006年10月28日のダイヤ改正にて特急をはじめ全列車が停車するようになったため、これに先立ち、2006年3月より10両編成の列車の停車が可能になるように神戸本線のホームを35m延長する工事が行われた。(梅田方面のホームを東側30m・西側も5m延長、三宮方面のホームを東側35m延長。)[1]。これは2007年3月18日開業のJR神戸線の新駅さくら夙川駅に向けての施策とされる。
現在、2007年5月頃完成予定で旧サービスセンターの位置に売店・喫茶店等の建て替え工事が行われている。尚、旧売店・喫茶店の位置には新しいサービスセンターが完成し2007年2月8日より営業を開始した。
なお、昭和60年頃までは、夙川始発の下り普通列車が、早朝にわずかながら設定されていた。
[編集] のりば
- 1号線 ■神戸本線 神戸(三宮)・新開地・高速神戸方面
- 2号線 ■神戸本線 大阪(梅田)・西宮北口・京都・宝塚方面
- 3号線 ■甲陽線 甲陽園方面
- ※駅の案内においてはのりば番号の記載がない。
[編集] 駅周辺
[編集] 接続バス路線
- 1のりば
- 31系統、33系統:(西宮甲山高校前、甲山墓園経由)五ヶ池行
- 34系統:(甲山墓園、西宮甲山高校前経由)かぶとやま荘行
- 33系統:西宮甲山高校前行
- 28系統、31系統:(JR西宮経由)西宮北口行
- 32系統:剣谷行
- 2のりば
- 1のりば
- 鷲林寺・新甲陽方面行き
[編集] 利用状況
2004年の年間の乗客総数は5,898,000人である[2] 。(したがって1日あたりの平均は16,114.754人となる。)
[編集] 歴史
- 1920年(大正9年)7月16日 阪神急行電鉄により、神戸線開通と同時に開業。
- 1924年(大正13年)10月1日 甲陽線開通。
- 1943年(昭和18年)10月1日 会社合併により京阪神急行電鉄の駅となる。
- 1973年(昭和48年) 社名変更により、阪急電鉄の駅となる。
- 1987年(昭和62年)12月14日 快速急行停車駅となる。
- 1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災により被災。営業休止となる。駅南側にあった5階建ての「夙川阪急ビル」は倒壊した。
- 1995年(平成7年)3月1日 甲陽線が全線復旧。
- 1995年(平成7年)4月7日 神戸線夙川~岡本間が復旧。同区間で普通列車の折り返し運転を開始。
- 1995年(平成7年)6月1日 岡本~御影間が復旧。夙川~神戸高速鉄道新開地駅間で普通列車の折り返し運転を開始。
- 1995年(平成7年)6月12日 西宮北口~夙川間が復旧し、全線開通。
- 2003年(平成15年)3月27日 エレベーター2基新設、トイレ増改築工事完成。供用開始。
- 2006年(平成18年)10月28日 特急・通勤特急が終日停車開始・ホーム延長。
- 2007年(平成19年)2月8日 新サービスセンター完成。営業開始。
[編集] 隣の駅
- 甲陽線(全列車が各駅に停車)
-
- 夙川駅 - 苦楽園口駅
-
[編集] 脚注
- ^ 2006年10月28日のダイヤ改正に関連するページ
- プレスリリース:神戸線におけるATS(自動列車停止装置)の改良と、神戸線・宝塚線のダイヤ改正について
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200606222N1.pdf - 告知ページ:10月28日(土)阪急神戸線・宝塚線 能勢電鉄線新ダイヤスタート
http://rail.hankyu.co.jp/diagram/index.html
- プレスリリース:神戸線におけるATS(自動列車停止装置)の改良と、神戸線・宝塚線のダイヤ改正について
- ^ 西宮市統計書(平成17年度版)掲載データに基づく。
[編集] 関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- コレギウム・ムジクム・テレマン
- 高級邸宅街
- 阪神間モダニズム
- 香櫨園遊園地(夙川駅開設前に近隣に存在した遊園地)