大久保忠朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大久保 忠朝(おおくぼ ただとも)は、江戸時代の大名、老中。
|
||||
生誕 | 寛永9年11月13日(1632年12月24日) | |||
死没 | 正徳2年9月25日(1712年10月25日) | |||
戒名 | 松慶院実邦了円 | |||
主君 | 徳川家綱、徳川綱吉 | |||
藩 | 肥前唐津→下総佐倉→相模小田原藩主 | |||
父母 | 父:大久保教隆、母:松平家乗の娘 養父:大久保忠職 |
|||
妻 | 正室:なし、側室:村越氏 | |||
子 | 大久保忠増、大久保教寛、大久保教信 |
江戸時代当初に本多正信、正純親子との抗争に敗れて失脚した大久保忠隣の孫にあたる。従兄弟の大久保忠職の養子となる。家督を相続する前より小姓、小姓組番頭を勤め、寛文10年(1670年)、肥前唐津藩9万3000石を相続し、延宝5年(1677年)、老中となる。貞享3年(1686年)には藩祖忠隣の領地であった小田原への復帰を果たす。漸次加増をうけ、最終的に11万3000石となる。
なお、現在の芝離宮は延宝6年(1678年)に忠朝が徳川家綱から拝領した庭園が原型となっている。
[編集] 年譜
- 1632年(寛永9年) 生まれ
- 1643年(寛永20年) 西丸小姓
- 1660年(万治3年) 小姓組番頭
- 1670年(寛文10年) 養父忠職死去、唐津藩相続。
- 1677年(延宝5年) 老中
- 1678年(延宝6年) 佐倉藩に国替
- 1680年(延宝8年) 加増(1万石)
- 1686年(貞享3年) 小田原藩に国替
- 1694年(元禄7年) 加増(1万石)
- 1698年(元禄11年) 老中辞職、隠居
- 1712年(正徳2年) 死去、享年81
[編集] 官位
墓地:教学院(世田谷区太子堂4丁目)
|
|
|
|
|
|
|
|
|