太平洋側気候
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太平洋側気候(たいへいようがわきこう)とは、北海道から九州に至る、北海道から九州の太平洋側の気候をいう。太平洋岸式気候(たいへいようがんしききこう)とも呼ばれる。
[編集] 特徴
- 沖合いには黒潮(暖流)が流れている為、温暖な気候である。特に沿岸部では霜も少ない為、房総半島や駿河湾岸など、柑橘類や菜の花などが栽培される地方もある。
- 夏には、太平洋からの季節風の影響で雨が多く、台風の襲来もこの太平洋側に多く見られる。関東地方以北ではやませの影響で夏に気温が上がらず、冷害に襲われることもしばしばある。
- 冬には、日本海からの季節風が山脈で遮られる為、乾燥しており、晴れの日が多い。冬の乾燥した風は、からっ風とも呼ばれる。又、冬の雪は、強い冬型の気圧配置で雪雲が山岳を越えた場合(関東平野を除く)か上空の気温が低い(上空1500mで-6℃未満または上空5500mで-30℃未満)所に低気圧や気圧の谷が近づいた場合に限られ、粉雪かドカ雪かの二つのパターンが多く、特に東京都心部での大雪になると(東京都心部の場合、雪そのものが滅多にないため5cm程度の積雪で「大雪」となる)すぐに交通が麻痺してしまう。
[編集] 太平洋側気候の地方
- 北海道(根室支庁、釧路支庁、十勝支庁、網走支庁)
- 旧陸奥国(岩手県三陸沿岸、宮城県東部、福島県浜通り)
- 関東地方(茨城県、栃木県小山周辺、秩父地方を除く埼玉県、千葉県、小笠原諸島を除く東京都、神奈川県)
- 東海地方(静岡県、愛知県、伊賀地方を除く三重県、岐阜県西濃地方)
- 南紀(奈良県南部、和歌山県の大半)
- 四国南岸(徳島県の大半、高知県、愛媛県南予地方)
- 九州地方(福岡県福岡地方・筑後地方、佐賀県、長崎県、熊本県熊本地方・天草芦北地方、大分県南部、宮崎県、鹿児島県薩摩地方・大隅地方・種子島屋久島地方)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 気候 | 日本の地理 | 気象学・気候学関連のスタブ項目