太田昭宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太田 昭宏(おおた あきひろ、昭和20年(1945年)10月6日 ‐ )は、平成期における日本の政治家。衆議院議員(5期)。公明党代表(第2代)。
生年月日 | 昭和20年(1945年)10月6日 |
---|---|
出生地 | 愛知県豊橋市 |
出身校 | 京都大学大学院工学研究科卒業 |
学位・資格 | 工学博士 |
前職・院外役職(現在) | 新聞記者 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆・憲法調査会委員 衆・内閣委員会委員 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
東京12区 |
当選回数 | 5回 |
所属党派(現在) | 公明党 |
党役職(現在) | 代表 |
会館部屋番号 | 衆・第1議員会館616号室 |
ウェブサイト | 公明党 衆議院議員 太田あきひろ Web Site |
目次 |
[編集] 概要
愛知県新城市生まれ。まもなく豊橋市に転出。豊橋市立東田小学校、豊橋市立青陵中学校、愛知県立時習館高等学校を経て京都大学工学部土木工学科卒業。同大学工学部大学院修士課程修了。創価学会男子部長・青年部長・総合青年部長を歴任。
公明党のプリンスと呼ばれた時期を経て、8年間公明党代表を務めた神崎武法に代わり、2006年9月30日に党代表に就任した。
公明党が教育基本法に愛国心を明記することを認めようとしていた時に太田が一人だけ食いかかっていき、愛国心ではなく郷土愛(パトリオティズム)を明記すべきだとの持論を展開した。
公明党の第6回党大会では、「(自民党に)言うべきことは言う」「集団的自衛権の行使は認めない」と語った。
現在、党代表の他、党選挙対策本部長、東京都本部顧問を兼任。
[編集] 略歴
- 1964年3月:愛知県立時習館高等学校卒業。
- 1968年3月:京都大学工学部土木工学科卒業。
- 1971年3月:京都大学工学部大学院修士課程修了。
- 1971年4月:公明党機関紙局に就職。公明新聞記者に。
- 1990年2月:第39回衆議院議員総選挙旧東京8区に公明党公認で立候補、落選。
- 1993年7月:第40回衆議院議員総選挙旧東京9区に公明党公認で立候補、初当選。
- 1993年8月:党副書記長、政審副会長に就任。(当時:石田幸四郎委員長)
- 1994年4月:党国会対策委員長代理に就任。
- 1994年12月:新進党結成。新進党副幹事長に就任。
- 1996年10月:第41回衆議院議員総選挙比例代表東京ブロックから新進党公認で再選。
- 2000年6月:第42回衆議院議員総選挙比例代表東京ブロックから公明党1位で3期目の当選。
- 2003年11月:第43回衆議院議員総選挙東京12区から4期目の当選。(自民党、保守新党推薦)
- 2005年9月:第44回衆議院議員総選挙東京12区から立候補。5期目の当選。(自民党推薦)
- 2006年9月:公明党代表選挙に出馬し、無投票で当選。代表に就任。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 公明党 衆議院議員 太田あきひろ Web Site(公式サイト)
- 公明党東京都本部
|
|
|