小野好古
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小野好古(おの の よしふる 884年(元慶8年) - 968年3月20日(康保5年2月14日))は平安時代中期の公卿、従三位、参議。父は大宰大弐小野葛絃、祖父は参議小野篁。弟は内蔵権頭、能書・三蹟の小野道風。
小野氏は小野妹子を祖とし、大宰大弐(大宰府の次官)が数多く輩出し、大宰府と縁深い一族。「武士」以前の軍事氏族。
939年(天慶2年)の天慶の乱(藤原純友の乱)鎮圧の追捕山陽南海両道凶賊使長官として九州下向。追捕使判官(第3等官)藤原慶幸、主典(第4等官)大蔵春実等と共に、大宰府を襲撃した藤原純友軍を博多津にて撃退する。
歌人としても活躍。『後撰和歌集』『拾遺和歌集』に歌あり。また、大宰府にて曲水の宴を始めたとも伝えられる。
[編集] 官職位階履歴
※日付=旧暦
- 912年(延喜12)3月27日、讃岐権掾に任官。
- 917年(延喜17)1月29日、春宮(醍醐天皇の皇子保明親王)権少進に遷任。
- 922年(延喜22)1月7日、従五位下に叙位。 5月26日、右京亮に任官。
- 924年(延長2)8月9日、大蔵少輔に遷任。
- 925年(延長3)10月14日、中宮(醍醐天皇中宮藤原穏子=故関白藤原基経の娘)大進に遷任。
- 930年(延長8)11月16日、右衛門権佐に転任。
- 931年(承平元)閏5月11日、昇殿を許される。
- 932年(承平2)11月16日、従五位上に昇叙。右衛門権佐如元。
- 935年(承平5)2月23日、備前権介を兼任。
- 936年(承平6)1月29日、中宮権亮を兼任。
- 938年(承平8)3月26日、右近衛権少将に転任。中宮権亮如元。
- 939年(天慶2)1月7日、正五位下に昇叙し、右近衛権少将と中宮権亮如元。 2月1日、近江権介を兼任。
- 940年(天慶3)1月、追捕凶賊使に補任。
- 941年(天慶4)5月7日、従四位下に昇叙し、右近衛権少将と中宮権亮如元。 8月18日、昇殿を許される。
- 942年(天慶5)3月28日、左近衛中将に転任。 12月、備前権守を兼任。
- 944年(天慶7)2月21日、山城守を兼任。備前権守を去る。
- 945年(天慶8)10月14日、大宰大弐に遷任。
- 947年(天暦元)4月26日、参議に補任。 5月2日、大宰大弐兼任。
- 950年(天暦4)、大宰大弐を去る。
- 953年(天暦7)1月7日、従四位上に昇叙し、参議如元。 1月27日、讃岐権守を兼任。
- 955年(天暦9)閏9月17日、備中権守を兼任。讃岐権守を去る。
- 958年(天徳2)1月7日、正四位下に昇叙し、参議如元。 閏7月28日、弾正大弼を兼任。
- 959年(天徳3)7月17日、左大弁を兼任。
- 960年(天徳4)1月24日、備中権守を兼任。 4月23日、大宰大弐を兼任。左大弁・弾正大弼・備中権守を去る。
- 962年(応和2)1月7日、従三位に昇叙し、参議と大宰大弐如元。
- 966年(康保3)、大宰大弐を去る。
- 967年(康保4)7月7日、致仕。
- 968年(康保5)2月14日、薨去。享年85