弦楽四重奏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
弦楽四重奏とは、ヴァイオリン属4本の楽器からなる合奏形態を指す。主に2本のヴァイオリン、1本ずつのヴィオラ、チェロによって構成される。
室内楽形態の中で、ピアノ三重奏は三者の競い合う性格が強いのに対し、弦楽四重奏は四者が協調して一つの響きを作る性格が強い。
目次 |
[編集] 沿革
ハイドンは68曲もの弦楽四重奏曲を残し、彼は生前から「弦楽四重奏の父」と見なされていた。ハイドンに刺激を受けたモーツァルトも引き続き多くの作品を残している。特に代表作「ハイドン・セット」(第14-19番)は全6曲に2年あまりを費やした力作であった。その後、ベートーヴェンの中期の傑作群(ラズモフスキー弦楽四重奏曲)により、交響曲と並ぶ作曲家の重要ジャンルとして確立されることになる。その後シューベルトが15の曲を残したのをはじめ、多くの作曲家がこのジャンルに曲を残し、現代に至るまで多くの曲が作られ、愛されている。
[編集] 著名な弦楽四重奏団
- アマデウス弦楽四重奏団
- アルデッティ弦楽四重奏団
- アルバン・ベルク弦楽四重奏団
- イザイ弦楽四重奏団
- イタリア弦楽四重奏団
- ウィーン・コンツェルトハウス弦楽四重奏団
- ヴェラー弦楽四重奏団
- ヴラフ四重奏団
- エマーソン弦楽四重奏団
- エルデーディ弦楽四重奏団
- カペー四重奏団
- カルヴェ弦楽四重奏団
- カルミナ四重奏団
- クロノス・カルテット
- ゲヴァントハウス弦楽四重奏団
- コーリッシュ四重奏団
- コダーイ弦楽四重奏団
- コチアン四重奏団
- 古典四重奏団
- シネ・ノミネ四重奏団
- 上海クァルテット
- ジュリアード弦楽四重奏団
- スメタナ弦楽四重奏団
- ターリッヒ弦楽四重奏団
- タカーチ弦楽四重奏団
- 東京クヮルテット
- ハーゲン弦楽四重奏団
- パノハ弦楽四重奏団
- バリリ弦楽四重奏団
- バルトーク弦楽四重奏団
- ハレー・ストリング・カルテット
- ファイン・アーツ四重奏団(ファイン・アーツ・カルテット)
- フェルメール弦楽四重奏団
- ブタペスト弦楽四重奏団
- ブッシュ四重奏団
- プラハ弦楽四重奏団
- ブロドスキー弦楽四重奏団
- ボロディン弦楽四重奏団
- メロス弦楽四重奏団
- ヤナーチェク四重奏団
- ラサール弦楽四重奏団
- リンゼイ弦楽四重奏団
- レナー四重奏団
- ロゼー四重奏団
[編集] 古楽系
- エステルハージ四重奏団
- クイケン四重奏団
- ザロモン弦楽四重奏団
- フェステティーチ四重奏団
- モザイク四重奏団