林知己夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
林 知己夫(はやし ちきお、1918年6月7日 - 2002年8月6日)は、日本の統計学者。
統計数理研究所第7代所長。 社会調査・世論調査におけるサンプリング方法の確立を始め、数量化理論の開発とその応用で知られる。1990年代以降、データの科学(Data Science)を提唱し、その研究は現在へと引き継がれている。
目次 |
[編集] 統計数理研究所での紹介
1942年(昭和17年)9月東京帝国大学理学部数学科を卒業後、1946年(昭和21年)12月統計数理研究所研究員となり、第2研究部長などを歴任し、1974年(昭和49年)3月より1986年(昭和61年)3月まで統計数理研究所長を勤めた。同氏は,第6研究部(行動に関する統計理論)の新設や施設の増設など、研究所の整備充実と管理運営に勤め、特に研究所の国立大学共同利用機関への改組転換を円滑に進めることに尽力した。さらに、総合研究大学院大学の創設準備にも積極的に協力した。
林の研究活動は、研究員のときから所長を勤めていた期間を含め40余年に及び、研究業績も国民性の統計的研究・意識の国際比較方法論・動く調査対象の標本調査論など多岐に亘っており、特に質的デ-タに数値を付与するという『数量化理論』は統計的方法の適用範囲を飛躍的に拡大させた。日本の統計学理論の発展・確立並びに方法論の開発、さらには学際的研究交流の発展や後進の指導育成などに大きく貢献し、1981年(昭和56年)に紫綬褒賞、1989年(平成元年)には勲二等瑞宝賞を授与された。
[編集] 略歴
- 1918年:東京府本郷区駒込生まれ
- 1936年:東京開成中学校卒業
- 1939年:成城高等学校卒業
- 1942年:東京帝国大学理学部数学科卒業(繰上げ)、陸軍航技候補生として陸軍水戸飛行学校に入校
- 1945年:陸軍総軍司令部附、東京帝国大学理学部における科学研究補助嘱託(常勤)
- 1946年:統計数理研究所所員
- 1951年:統計数理研究所研究第三部長
- 1955年:統計数理研究所第二研究部長
- 1956年:理学博士号を東京大学より取得
- 1972年:科学基礎論学会理事長(~1984年)
- 1973年:日本行動計量学会初代理事長(~1988年)
- 1974年:統計数理研究所所長(~1986年)
- 1979年:野兎研究会会長(平成3年より森林野生動物研究会)(終身)
- 1980年:日本計量生物学会会長及びBiometric Society日本支部支部長(~1986年)
- 1983年:日本分類学会会長(~1986年、1991~93年、1995~98年)
- 1985年:日本統計学会会長(~1986年)、日本世論調査協会会長(~1999年)、日本学術会議会員(~1988年)
- 1986年:統計数理研究所名誉教授、放送大学教授(~1991年)
- 1992年:輿論科学協会会長(終身)
- 1998年:IFCS(国際分類学会連合)会長(~1999年)
[編集] 主な著書(単著)
- 『サムプリング調査はどう行うか』(東京大学出版部, 1951)
- 『数量化の方法』(東洋経済新報社, 1974)
- 『データ解析の考え方』(東洋経済新報社, 1977)
- 『計量感覚-役立つ情報をつかみ出すために-』(プレジデント社, 1978)
- 『日本人研究三十年(至誠堂選書6)』(至誠堂, 1981)
- 『科学と常識』(東洋経済新報社, 1982)
- 『調査の科学-社会調査の考え方と方法(ブルーバックスB571)』(講談社, 1984)
- 『データ解析法(放送大学教材)』(放送大学教育振興会, 1985)
- 『データ解析法の基本(放送大学教材)』(放送大学教育振興会, 1988)
- 『データ解析法の進歩(放送大学教材)』(放送大学教育振興会, 1988)
- 『日本人の心をはかる』(朝日新聞社, 1988)
- 『行動計量学序説(行動計量学シリーズ)』(朝倉書店, 1993)
- 『数量化-理論と方法-(統計ライブラリー)』(朝倉書店, 1993)
- 『数字からみた日本人のこころ』(徳間書店, 1995)
- 『日本らしたの構造-こころと文化をはかる』(東洋経済新報社, 1996)
- 『日本人の国民性研究』(南窓社, 2001)
- 『データの科学(シリーズ<データの科学>)』(朝倉書店, 2001)
[編集] 受賞
- 1954年:大内賞(財団法人全国統計協会連合会)
- 1965年:日本放送協会放送文化賞
- 1976年:英国王立統計協会名誉会員(Honorary Fellow)
- 1981年:紫綬褒章
- 1989年:勲二等瑞宝章
- 1997年:日本統計学会賞
- 2002年:正四位叙位
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 数学関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目 | 1918年生 | 2002年没 | 日本の数学者 | 統計学者 | 20世紀の数学者 | 21世紀の数学者 | 数学に関する記事