柏原正樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柏原 正樹(かしわら まさき、1947年 - )は、日本を代表する世界的な数学者。元IMU(International Mathematical Union)副総裁。元京都大学数理解析研究所所長。京都大学数理解析研究所教授。東京大学理学部数学科卒。京都大学理学博士。別名、導来圏のオヤジ。
東大在学中に大数学者、佐藤幹夫に認められ、その才能を開花させる。佐藤が京都大学数理解析研究所に移るのに伴い京大へ。佐藤幹夫の一番弟子として、佐藤の代数解析学を供に建設、発展に尽力している。
主な業績として超局所解析学、極大過剰決定系の理論、量子群の結晶基底、大域基底の理論、D-加群、柏原-MalgrangeのV-filtrationなどを生み出した。Helgason 予想、 Lusztig 予想の解決に貢献。、 Kazhdan-Lusztig 予想、、一般次元Riemann-Hilbert 問題(Hilbert第21問題の一般化、しかも特異点問題も含んだ形で)の解決、層Cにおける佐藤定理への貢献。
目次 |
[編集] 受賞歴
- 1981年 - 日本数学会彌永賞:偏及び擬微分方程式系の代数的研究
- 1987年 - 朝日新聞社朝日賞:代数解析学の研究 (河合隆裕とともに)
- 1988年 - 日本学士院日本学士院賞:代数解析学の研究
- 2002年 - フランス学士院科学アカデミー外国人会員
[編集] 邦語著作
- 『超函数の構造について』 数学の歩み, 15 (1970), 9-72.
- 『代数解析学の基礎』 (1980) (河合隆裕・木村達雄との共著) 紀伊国屋書店
- 『代数解析概論』 (2000) 岩波書店
[編集] 欧文主要著作
- Microfunctions and pseudo-differential eauations, Lecture Notes in Math. 287, Springer, 265-529, (1973). (with M. Sato and T. Kawai)
- Masaki Kahashiwara: Introduction to Microlocal Analysis. L'Enseignement Mathématique. 32, Université de Genève. 1986.
- Masaki Kashiwara: Algebraic Study of Systems of Partial Differential Equations,
(Master's Thesis, Tokyo University, December 1970) Mémoires 63, translated by Andrea D'Agnolo and Jean-Pierre Schneiders, Société Mathématique de France 1995: ISBN 2-85629-046-9
- Masaki Kashiwara and Pierre Schapira: Sheaves on Manifolds.Springer-Verlag. Berlin Heidelberg New York.1990: ISBN 3-540-51861-4.
- Masaki Kashiwara and Pierre Schapira: Categories and Sheaves.Springer-Verlag. Berlin Heidelberg New York.2005: ISBN 3540279490
[編集] 関連項目
- 超関数
- 導来圏
- ジョージ・ルスティック