柏原町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
柏原町(かいばらちょう)は、かつて兵庫県の中東部に存在した町。旧氷上郡。
2004年11月に氷上郡6町が合併し丹波市が誕生したことにより消滅、旧町域は丹波市柏原町となった。
目次 |
[編集] 地理
盆地に位置する。
- 柏原川
[編集] 歴史
- もと柏原藩。
- 1869年(明治2年) 町村制施行により柏原町と新井村(にいむら)が設置される。
- 1955年(昭和30年)10月1日 両町村が合併し、現在の柏原町が誕生。
- 2004年(平成16年)11月1日 氷上郡の5町と合併して丹波市が誕生し、消滅。
[編集] 行政
- 柏原町長 梅垣 隆
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業:酪農
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 教育
- 丹波市立崇広小学校
- 丹波市立新井小学校
- 丹波市立柏原中学校
- 兵庫県立柏原高等学校(柏原町東奥50)
[編集] 隣接している自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
駅舎は、1990年に大阪市鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の山の駅を移設したもの。
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 柏原陣屋跡 - 国指定史跡
- 柏原藩織田家旧邸長屋門
- 織田家廟所
- 柏原町民俗資料館(田ステ女記念館)
- 旧氷上郡各町村組合立高等小学校 - 明治18年築の洋風校舎建築
- 兵庫県立柏原高等学校記念館 - 明治44年築の洋風校舎建築
- 木の根橋 - 県天然記念物
- 丹波市役所柏原支所
- 太鼓やぐら
- 織田神社
- 石見神社(「日本一大きい石の大碁盤」)
- 鬼の架け橋
- 丹波の森公苑
- 丹波年輪の里