深セン宝安国際空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
深圳宝安国際空港 Shenzhen Bao'an International Airport |
||||
---|---|---|---|---|
IATA:SZX – ICAO:ZGSZ | ||||
概略 | ||||
空港種別 | 民間 | |||
航空管制 | 民間 | |||
Alternate Name | Shenzhen Bao'an | |||
開港日 | 1991年10月11日 | |||
所在地 | 広東省深圳市 | |||
海抜 | 13ft(4m) | |||
位置 | 北緯22度38分21秒 東経113度48分38秒 |
|||
滑走路 | ||||
方向 | ILS | 全長 | 全幅 | 表面 |
15/33 | YES | 11,155ft (3,400m) |
148ft (45m) |
舗装 |
深圳宝安国際空港(しんせん・ほうあん・こくさい・くうこう Shenzhen Bao'an International Airport)とは、中華人民共和国広東省深圳市にある国際空港。深圳航空が当空港をハブ空港としている。
目次 |
[編集] 航空管制
種類 | 周波数 | 運用時間(JST) |
CLR | 127.95MHz | 9:01-23:00 |
GND | 121.65MHz,121.875MHz | 9:30-23:00 |
TWR | 118.05MHz,118.45MHz | |
ZHUHAI APP | 120.35MHz,124.25MHz | |
ATIS | 127.45MHz |
[編集] 航空保安無線施設
局名 | 種類 | 周波数 | 識別信号 |
SHENZHEN | NDB | 253.0KHz | QJ |
SHENZHEN | VOR | 115.3MHz | SZX |
SHENZHEN | DME | SZX |
[編集] 就航路線
- 中国国内 - 北京、南京、天津、上海 (浦東)、武漢、西安、重慶、煙台、大連、福州、ハルビン、アモイ、鄭州、杭州、成都、青島、桂林、長春、海口、昆明
- 特別行政区 - マカオ
- 日本 - 大阪 (関西)、東京 (成田)、名古屋(中部)
- その他国際線 - ソウル (仁川)、バンコク、ルクセンブルグ、クアラルンプール、スバン、シンガポール
[編集] 空港名について
もともとは、深圳黄田国際空港という名称であった。 しかし、黄田(中国語:Huang tian)が黄泉(中国語:Huang quan、死者の世界の意味)もしくは旱田(中国語:Han tian、畑の意味)と発音が類似しており、それらを連想されると、空港のイメージダウンになることから、平安を保つ意味(中国語:保平安)から宝安(中国語では「保」と「宝」は同じ発音である。)と改めた。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
空港情報 (ZGSZ) |
空港情報(worldaerodata.com) | 定時航空気象(METAR) | 飛行用飛行場予報(TAF) | 定時航空気象 |
カテゴリ: 中華人民共和国の空港 | 空港スタブ