清見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?キヨミ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Citrus unshiu × sinensis | ||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||
清見 |
清見(きよみ)は温州みかん(宮川早生)と外国産のトロビタオレンジを交配させて作られた柑橘類の一種。収穫は、2~4月。
静岡市清水区興津にある農林水産省 果樹試験場興津支場(現・独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所カンキツ研究興津拠点)で作出された。1979年(昭和54年)に命名された品種名の「清見」は、近くにある清見潟(きよみがた)に由来する。 一般的には清見タンゴールの名で売られている場合が多い。
清見は柑橘類の中で数少ない交配可能、かつ商品価値の高い品種であり、近年消費の多くなっている「不知火(デコポン)」、「はるみ」、「せとか」の母親である。