渡邉大剛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡邉大剛(わたなべ だいごう、1984年12月3日 - )はJリーグ・京都サンガF.C.に所属するサッカー選手(ミッドフィールダー)。
目次 |
[編集] 略歴
スピードに乗ったドリブル、サイドからの鋭いクロスが武器のMF。国見高校に在学中は同校が数多くのタイトルを獲得した頃の主力選手であった。京都入団後は2年目からトップチームでの出場も増えた。3年目の2005年に柱谷幸一監督によって右サイドバックへ転向されたが、逆に出場試合数は減った。J1昇格後の2006年シーズンも同様の状態であったが、柱谷監督が解任され美濃部直彦監督が就任すると左MFとしてレギュラーを獲得した。年齢も若く、今後の京都を支えるプレーヤーへの成長が期待される選手である。
[編集] エピソード
- インタビューや、自身のブログ等のコメントからは、彼の真面目でしっかりとした性格が窺える。また、美濃部監督のホームページ開設後の間もない頃(当時はヘッドコーチ)に寄稿された彼の文章も非常に内容の濃い文章で、このことで彼のことを見直したファンも多かったようである。
[編集] プロフィール
- 身長・体重 171cm・62kg
- 血液型 B型
- 出身地 長崎県
- 経歴 雲仙市立多比良小学校→雲仙市立国見中学校→国見高校→京都パープルサンガ/京都サンガF.C.
- プロ入り年度 2003年
- ポジション MF(サイドバック)
- U-19日本代表に選ばれた渡邉千真は実弟。
[編集] 所属クラブ
- 長崎県立国見高等学校(2000年 - 2002年)
- 京都パープルサンガ/京都サンガF.C.(2003年 - )
[編集] 背番号
- 24(2003年)
- 22(2004年 - )
[編集] 個人成績
年度 | チーム | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
J・J1 | J2 | ||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
2003年 | 京都 | J1 | 24 | 0 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2004年 | 京都 | J2 | 22 | - | 18 | 0 | - | 1 | 0 | ||
2005年 | 京都 | J2 | 22 | - | 4 | 0 | - | 1 | 0 | ||
2006年 | 京都 | J1 | 22 | 18 | 0 | - | 5 | 1 | 1 | 0 | |
2007年 | 京都 | J2 | 22 | - | - | ||||||
通算 | 18 | 0 | 22 | 0 | 5 | 1 | 2 | 0 |
[編集] 高校時代の成績
- 全国高校総体出場 (2000年:優勝/2001年:ベスト8/2002年:準優勝)
- 高円宮杯全日本ユース選手権出場 (2000年:出場/2001年・2002年:優勝)
- U-18日本代表(2002年)
- 長崎県国体選抜(2002年)
- 全国高校サッカー選手権優勝(2000年・2001年:優勝/2002年:準優勝)
[編集] 外部リンク
京都サンガF.C. - 2007 |
---|
1 平井直人 | 2 秋田豊 | 3 チアゴ | 4 安藤淳 | 5 手島和希 | 6 森岡隆三 | 7 徳重隆明 | 8 美尾敦 | 9 アンドレ | 10 パウリーニョ | 11 星大輔 | 13 三上卓哉 |14 中払大介 | 15 中山博貴 | 16 斉藤大介 | 17 石井俊也 | 18 米田兼一郎 | 19 登尾顕徳 | 20 倉貫一毅 | 21 橋田聡司 | 22 渡邉大剛 | 23 大久保裕樹 | 24 小原昇 | 25 西野泰正 | 26 西村弘司 | 27 加藤大志 | 28 姜鉉守 | 29 田村仁崇 | 30 隅田航 | 31 田原豊 | 32 三戸雄志 | 33 上野秀章 | 34 平島崇 | 35 角田誠 | 監督 美濃部直彦 | クラブ | |
カテゴリ: 日本のサッカー選手 | 京都サンガF.C.の選手 | 長崎県出身の人物 | 1984年生 | サッカー選手に関するスタブ項目