田麩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田麩(でんぶ)は、魚肉または畜肉加工品のひとつ。佃煮の一種。 日本では魚肉を使うことが多く、中国や台湾では豚肉を使うことが多いが、鶏肉、牛肉を使うものもある。
[編集] 魚肉による作り方
三枚におろした魚をゆで、骨や皮を取り除いた後、水気をしぼってから擂り鉢で軽くすりほぐす。 その後、鍋に移して、酒・みりん・砂糖・塩で調味し煎りあげる。
鯛などの白身魚を使用したものに食紅を加えてピンク色に色付けすることもある。
[編集] 食べ方
日本ではご飯に降りかけるほか、ちらし寿司や巻き寿司の具とする。 中国ではお粥に乗せる事が多いが、卵焼きに混ぜ込むこともある。台湾では、おにぎりや「蛋餠」と呼ぶ野菜なしのお好み焼きのようなものに入れることが多い。
カテゴリ: 日本の水産加工品 | 食肉加工品 | 中華食材 | 食文化関連のスタブ項目