秋田ショッピングセンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋田ショッピングセンター(あきたしょっぴんぐせんたー)とは、秋田県秋田市中通二丁目にある、イトーヨーカドー秋田店を核店舗とするショッピングセンターである。秋田駅とは「秋田駅東西連絡自由通路(愛称:ぽぽろーど)」で2階と、秋田駅西地下自転車駐輪場及び秋田中央ビルディング(秋田西武)とは地下通路で連結している。
なお、秋田市御所野地蔵田一丁目にある、イオン秋田ショッピングセンター(ジャスコ御所野店・秋田中三)とは別物である。
目次 |
[編集] 概要
同ショッピングセンター内でも大部分を占めるイトーヨーカドーの各フロアは次の通り(かっこ内は主な取扱商品)。
7F:味と憩いのフロア(レストラン街、ゲームセンター)
6F:住まいと暮らしのフロア (住宅用品)
5F:子供とカルチャーのフロア(おもちゃ、文具、子供服、ゲームセンター)
4F:ファッション・紳士と肌着のフロア(紳士衣料、下着)
3F:婦人ファッションのフロア(婦人衣料)
2F:婦人ファッションとコスメ&ドラッグのフロア(若者向け衣料、化粧品、薬局)
1F:婦人ファッションと服飾雑貨のフロア(帽子などの服飾雑貨、靴、介護用品)
B1F:食品のフロア(食品、フードコート)
(建物の中にはイトーヨーカドーの他にJTBトラベランド(4F)、サーティワンアイスクリーム(2F)、キャン・ドゥ(6F)などの専門店街もある)
なお、ATMは1Fに新あきた農業協同組合(管轄店は本店)、秋田銀行(管轄店は秋田駅前支店)、北都銀行(管轄店は秋田駅前支店)の各ATMが、B1Fに郵貯ATM(管轄は秋田中央郵便局)が設置されている。
2007年夏にはセブン銀行ATMが設置される予定である。
[編集] 秋田ショッピングセンターと秋田駅前周辺商業地
秋田県内では商業施設で一等地とも知られており、建つ前(1980年以前)は「金座街」としても知られていた。
- 県外からのテナント型デパートとしては、珍しい存在にあった。屋上も遊園地として解放されてきたが、2006年現在、閉鎖している。
- 地下テナントにはスーパーマーケット「なかよし駅前店」があったが、なかよし自体は現在、ドラッグストアのみの展開にとどまっている。
- 大規模小売店舗法に伴い、近年「イオン秋田SC」などに客足が向けられ、かつての賑わいはやや少ない。2006年7月から秋田市が秋田日本赤十字病院跡地に時間制限付無料駐車場を開放(竿燈開催時を除く)した結果、駅前周辺は活気を取り戻しつつある。
- 利用者の大半は、公共交通機関を使う利用者や、周辺に住む地元住民がほとんどである。