稲葉正巳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲葉 正巳(いなば まさみ、文化12年10月15日(1815年11月15日) - 明治12年(1879年)9月16日)は江戸時代の大名。安房国館山藩主。従四位下・兵部大輔。稲葉正盛の子。正室は諏訪忠恕の娘。
[編集] 生涯
文政3年(1820年)に家督を相続する。大岡忠恕の次男を養子として、文久2年(1862年)、若年寄に就任。元治元年(1864年)、外国御用取扱勝手掛・海陸備向取扱と成り、同年の神戸海軍操練所設立に尽力。若年寄を辞めて隠居、家督を養子・正善に譲る。翌、慶応元年(1865年)、若年寄に再び任じられ、幕府海軍の軍制整備を担当。徳川慶喜に重用され、1866年(慶応2年)幕府陸軍奉行、老中格、幕府海軍総裁に進む。1868年(明治元年)に幕府全ての役職を辞任して、明治新政府に恭順した。
[編集] 年譜
- 1815年(文化12年):稲葉正盛の子として生まれる。
- 1820年(文政3年):稲葉家の家督を相続。
- 1862年(文久2年):若年寄に就任。
- 1864年(元治元年):外国御用取扱勝手掛・海陸備向取扱と成る。若年寄辞職
- 1865年(慶応元年):若年寄に再任(翌年辞職)。
- 1866年(慶応2年):老中格・陸軍奉行・海軍総裁に就任(~1868年)。
- 1879年(明治12年):死去。
|
|
|