竜田越奈良街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竜田越奈良街道(たつたごえならかいどう)は、奈良に至る「奈良街道」の一つ。 大阪と奈良を結ぶ街道の一つであり、斑鳩町の竜田(龍田神社付近)を通る「竜田道」の一つである。 現在は国道25号が踏襲している。
龍田(三郷町の龍田大社付近)を越えることから「竜田越」とよばれるようになった。 また、大阪府内では「渋川道」ともいわれる。
目次 |
[編集] 概要・歴史
飛鳥時代に、難波津・四天王寺と斑鳩里・法隆寺を結ぶ街道として整備された。沿道にある大聖勝軍寺を含め、いずれも聖徳太子にゆかりのある地域と関わりがある。聖徳太子自身もこの街道を往復していたといわれる。
奈良時代になると、難波京と平城京を結ぶ街道として利用された。最短ルートである暗越奈良街道が急峻な山越えであるため、比較的坂の緩い平坦路として重宝された。斑鳩より東は「横大路」(北の横大路)といわれた。また、現在の大和郡山市横田付近で「中つ道」に合流した。
かつて、大和川付け替え前は、途中の「河内国府」(現在の藤井寺市国府)で「長尾街道」「東高野街道」と離合した。また、付近で大和川を渡し船で越えていた。 大和川付け替え後は藤井寺市内を通らない、大和川を越えないルートとなった。(現在、竜田越奈良街道を踏襲している国道25号は大和川を二度越える。) なお、柏原から三郷にかけては、北側の山道越え(信貴山越と一部重なる)、大和川の北岸に沿うルート(いわゆる亀の瀬越)、南側を沿うルート(現在の国道25号)など、複数のルートがある。
柏原市内で、「亀の瀬」とよばれる地域を通るが、本街道としては現在に至るまで、難所として知られた。明治時代以降に鉄道が敷設されたときに長大トンネルが掘られたが、軟弱地盤のため、崩壊して放棄された。
[編集] 経由地(沿線施設等)
[編集] 関連項目
- 奈良街道
- 国道25号
- 大阪府道184号柏原停車場大県線 (旧街道のルートの一部を踏襲)
- 大阪府道183号本堂高井田線 (旧街道のルートの一部を踏襲)
- 奈良県道195号王寺三郷斑鳩線 (旧街道のルートの大半を踏襲)
[編集] 外部参考リンク
カテゴリ: 街道 | 大阪府の歴史 | 奈良県の歴史 | 大阪府の地理 | 奈良県の地理 | 近畿地方の道路 | 聖徳太子 | 道路関連のスタブ項目 | 日本の地理関連のスタブ項目