美瑛駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美瑛駅(びえいえき)は、北海道上川郡美瑛町本町1丁目1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。美瑛観光の基点となる駅で、レンタサイクルを借りて丘めぐりをする観光客が多い。
旭川駅から当駅までは、ほぼ1時間に1本の頻度で列車が運行されている。
目次 |
[編集] 駅構造
- 2面2線の相対式ホームをもつ地上駅。改札外に男女別の水洗式便所がある。
- 駅員配置駅、みどりの窓口設置。ただし18時30分から翌日6時30分まで無人。
- 駅舎や倉庫は美瑛町周辺で採掘される美瑛軟石という大理石を使って建築されている。そのため駅舎自体が観光地となっている。また趣があるため、国鉄「いい日旅立ちキャンペーン」やトヨタ「カムリ」のCM、モーニング娘。「ふるさと」のプロモーションビデオなどにも登場している。
[編集] 駅周辺
石づくりの駅舎に合わせて、駅前商店街も石のタイルを貼った商店にするなど景観が配慮された商店街になっている。
- 丘のくら(石造倉庫・物産施設)
- 美瑛町役場
- 美瑛町立美瑛小学校
- 北海道美瑛高等学校
- 美瑛町図書館
- 国道237号
- セブンスターの木(タバコのパッケージに使われた木)
- アラポテトの丘(ポテトチップスのCMで撮影されたジャガイモ畑)
[編集] 歴史
- 1899年9月1日 北海道官設鉄道十勝線の駅として開業
- 1905年4月1日 官設鉄道に移管
- 1952年 駅舎石づくりに改築
- 1982年11月15日 貨物扱い廃止
- 1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR北海道に承継